別冊発達<br> 子どもの権利条約と児童の福祉

別冊発達
子どもの権利条約と児童の福祉

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B5判/ページ数 266,/高さ 27X19cm
  • 商品コード 9784623021628
  • NDC分類 369.4
  • Cコード C1036

出版社内容情報

【内容】
権利条約は子どもたちがすこやかに生まれ育つために保障すべきことを理念とともに行政的段階でも実行しうるよう具体的に示している。児童福祉を総点検し,日本と世界の子どもたちに我々が今しなければならないことを示す。

【目次】
エッセイ
I 子どもの権利条約からの出発
1 “子どもの権利条約”の画期的意義
2 子どもの権利条約と子どもの参加
3 子どもの権利条約と児童福祉制度
4 子どもの権利条約と児童福祉行財政の見直し
5 子どもの権利条約における児童の意見表明権
II 子どもが健やかに生まれ、育つ社会のしくみを考える
1 日本の出生率と人口構造
2 児童手当をめぐる課題
3 育児保障制度をめぐる問題
4 母子保健の焦点
III 子どもをとりまく環境を見なおす
1 虐待される子どもたち
2 子どもの生活空間
3 規格化された文化財と遊び
4 地球に生活の場を失った子どもたち
IV これからの保育問題を考える
1 女子差別撤廃条約と保育問題
2 保育問題の焦点
3 子どもの発達と保育内容
V 施設養護の明日をひらく
1 児童相談所の現状と課題
2 施設養護の問題
3 子どもの意見表明権とこれからの施設養護
4 施設養護と子どもの人生
VI 障害をもった子の生き方をさぐる
1 情緒障害の現在
2 肢体不自由児の社会的自立にむけて
3 重症児者の権利保障運動と子どもの権利条約
4 障害をもつ子の労働と生活
VII 非行問題と子どもの福祉権
1 思春期の問題をどうとらえるか
2 教護院の生活とその後の経過
3 非行児の意志表明権
4 子どもの権利と裁判の役割
VIII 児童とともにあるマンパワーの課題
1 児童福祉従事者の現状-統計と調査に基づく実証的研究
2 児童福祉における専門教育と養成・研修の課題
3 児童福祉従事者のこれからの課題
IX 国際的視野に立って、児童の福祉を考える
1 児童をめぐる国際的責任
2 国際精神里親運動の現状と課題

目次

エッセイ 子どもと福祉
1 子どもの権利条約からの出発
2 子どもが健やかに生まれ、育つ社会のしくみを考える
3 子どもをとりまく環境を見なおす
4 これからの保育問題を考える
5 施設養護の明日をひらく
6 障害をもった子の生き方をさぐる
7 非行問題と子どもの福祉権
8 児童とともにあるマンパワーの課題
9 国際的視野に立って、児童の福祉を考える

最近チェックした商品