出版社内容情報
【内容】
石油ショック,低成長とつづく日本経済の構造的危機は地域経済にどのような影響を与えたか。 本書は,熊本県の経済・社会の変容の過程を統計資料を駆使して分析し,今後の発展の方向を示している。
【目次】
第1章 日本経済と地方経済
1 日本経済とマクロ資源
2 熊本経済の常数と変数
第2章 地域開発と産業構造
1 地域開発政策の展開過程
2 産業構造の変化
3 地域別構成の変化
第3章 地域農業における自立化への展望
1 地域農業論の系譜
2 戦後農政の変容と地域農業
-熊本県農業の展開をとおして-
3 地域農業自立化への展望
第4章 工業開発政策、工場立地と工業の変容
1 熊本県の工業開発政策の変遷
2 熊本県の工場立地の動向
3 熊本県の工業の変容
4 企業誘致政策の問題点と工業開発の今後の課題
第5章 商業の現状と課題
1 転機を迎えた小売商業政策
2 商業の現状
3 商業活動調整問題
第6章 地域金融の現状と課題
1 地域金融の構造変化
2 地域金融市場の変容
3 地域金融の再編構想
4 地域金融の現状
第7章 階級・階層構成と労働力市場
1 階級・階層構成の変容
2 労働力市場の変容と特徴
第8章 過疎と地域社会
1 過疎地域の現状
2 「ムラ」とその再生
3 地域の活性化をめざして
第9章 人口構造とその問題点
1 昭和30年までの熊本県の人口
2 昭和30~50年における熊本県人口の推移
3 熊本県人口の構造的特質
4 結びにかえて
-
- 和書
- 事実婚と夫婦別姓の社会学