出版社内容情報
【内容】
人生80年時代が始まった。世界に類例のない速さで進む日本の高齢化社会を生きぬくための知恵を満載。21世紀最大のテーマを朝日新聞「老後問題」担当記者が全国各地から欧米にまでルポした話題の本。
【目次】
自立して生きるために
1 七十歳前後は惑いの季節
2 百歳に学ぶこと
3 長寿の条件
4 長寿研究の方向
5 自立と依存
6 つどいの輪に入る
7 福祉とは何か
8 老後問題の基本
9 心がけ論だけにするな
10 “可愛がられる老人”
11 老いは枯淡の境か
12 生きがいとは
13 欧米では
14 「老後を変える」とは
自立を支えていくために
1 変わる「家族」の中身
2 なにが老年期を生きにくくするのか
3 三世代同居に多い自殺
4 「おばあちゃん」と呼ばないで
5 「お前たちの世話にならぬ」は禁句
6 男性も参加しよう
7 妻が寝込んだら…
8 見直したい老年期の夫婦生活
ひとりで生きても・ふたりで生きても
1 ふえるひとり暮らし老人
2 女ひとり生き-独婦連と女の碑の会
3 個人の自立を-ひとり歩きの会
4 励まし合って-独居老人の会
5 寝たきりにならぬ-広島・ふれあい友の会
6 外国の老人たちは
7 有料老人ホームに入る前に
8 茶のみ友だちを持とう
9 老人ホームの性
老人を地域で看るために
1 地域ケアとは
2 スタートした有料福祉サービスの現情と課題
3 変わるホームヘルプ
4 保健婦の出番
5 地域と老人ホーム
6 ぼけへの対応を急げ
7 相談機関の充実を
8 死とホスピスケア
9 これからのボランティア活動