出版社内容情報
【内容】
貧しさという現代資本主義社会で最も基本的で切実な問題を真正面から検討した「現代貧乏物語」。 公的扶助の論理・構造,その史的展開・系譜,現実形態・制度内容にわたって,明確な筆致で解明する。
【目次】
1 公的扶助の構造
1 概念
A 社会保障の枠
B 扶助と保険
C 公的扶助の定義
D 資産調査の論理
2 対象
A 「社会問題」
B 《福祉国家》と公的扶助
2 公的扶助史
1 英国救貧法史
A エリザベス救貧法
B 旧救貧法の変容
C 一八三四年「改正救貧法」
D 改正救貧法批判
E 王立救貧法委員会
2 日本公的扶助史
A 「恤救規則」の形成
B 「下層社会」の条件
C 公的救助「法案」の廃滅
D 大正期と公的扶助
E 「救護法」制定-実施
F 戦時厚生事業の断面
3 公的扶助の現実と論理
A 発想
B 不服申立の論理
C 被保護者の組織・団結
D 生存権と国家権力
E 保護基準について
F 日本の貧困
G 公的扶助イデオロギー
H 公的扶助とケイスワーク・サービス論
I 人権保障
J 公的扶助と行政構造
K 公的扶助と地域組織
L 公的扶助の社会・経済的機能
参考文献