マンガで読む資本とイデオロギー

個数:
電子版価格
¥3,520
  • 電子版あり

マンガで読む資本とイデオロギー

  • ウェブストアに7冊在庫がございます。(2025年08月19日 04時15分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 176p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784622097037
  • NDC分類 331.82
  • Cコード C0033

出版社内容情報

「今日までのあらゆる社会の歴史は、さまざまなイデオロギーと正義を追求する、闘争の歴史である」
――トマ・ピケティ

不平等の原因はなんなのだろう?
なぜ不平等はなくならないのだろう?

ある貴族の家系を、フランス革命、帝国主義、ふたつの世界大戦、戦後の高度成長期、そして1980年代の保守革命から、格差が拡大する現代までたどり、その8世代の人々が直面した富と社会の変貌から、こうした格差の謎にせまる。

不平等の歴史的変化を理論的に分析してきた世界的権威の仕事を、わかりやすく理解できる入門書。

内容説明

不平等の原因はなんなのだろう?なぜ不平等はなくならないのだろう?ある貴族の家系を、フランス革命、帝国主義、世界大戦、戦後の高度成長期、そして1980年代の保守革命から、格差が拡大する現代までたどり、その8世代の人々が直面した富と社会の変貌から、こうした格差の謎にせまる。不平等の歴史的変化を理論的に分析してきた世界的権威の仕事を、わかりやすく理解できる入門書。

目次

1901年 ジュール
1789年 ピエール&ジャン=バティスト
1794年 ピエール、ジェルメーヌ、エリノール
1860年 ジェルメーヌ、エリノール、ジョゼフ、シャルロット
1901年 ジュール&ルイーズ
1920年 ジュール&アントワーヌ
1945年 エルネスティーヌ&ゲラン家の人々
1968年 クリスティーヌ&ティエリー
2010年 レア
2014年 レア&ユーゴ
2016年 ユーゴと別れたレア
21世紀に参加型社会主義を実現するための提案

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Hiroh

22
ピケティの長大さに恐れをなしていたら、マンガ版が出たので。日本人にはちょっと読みにくいところもある。奴隷で豊かになっていく西欧の国。植民地であることを脱した国は、そこに資産を築いていたヨーロッパ人に賠償をしなければならない。1950年までそれを払い続けた国は、最貧国ハイチ。現代は複数のエリート体制、左派は高学歴エリート、右派は裕福な商人。外国人を敵視する社会自国主義。この本の時点でトランプ再選はまだ……2025/06/07

パン太郎

5
「なぜ不平等はなくならないのだろう?」フランスのある架空の貴族の八世代に渡る歴史を描くことでその核心に迫ります。蓋を開ける勇気はあるかな。マンガと侮るなかれ。2025/08/09

そらないわ

3
これはマンガと言っても、バンドデシネの形だから、ちょっと読みにくかったよ。 しかも、おいらが苦手な歴史!経済! ある一族の歴史とともに世界の歴史、イデオロギーの変遷をたどっているよ。 資本主義はもともと格差から生まれたもののようだね。だから、資本主義では格差は埋めにくいのかもしれない。 P151 「先祖の行為についての責任があるだろうか?」 「彼女自身が現在の不平等のどんな仕組みに関りがあるのだろう?」 「彼女の生き方の一体何が、あとに続く人々に恥ずかしい思いをさせるだろうか?」2024/09/02

kentaro mori

2
資本をうまく循環させること。資本主義にはフローが大事なんでしょ?⚫︎社会が豊かであればあるほど不平等が生じる可能性が大きくなる。その意味で奴隷社会はおそらく最も極端な格差社会だ。2025/01/16

monado

2
登場人物が全然覚えられないが、あまり関係なく読めてしまった。主に所得の累進課税の歴史に焦点があてられており、累進課税が弱くなり貧富の差が広がる現状が語られる。最後にピケティの提案がなされるが、どれも絶対実現しなさそうなことに絶望を感じる。2024/11/20

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21927800
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品