リズムの本質 (新装版)

個数:
  • ポイントキャンペーン

リズムの本質 (新装版)

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年04月28日 19時26分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 142p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784622095606
  • NDC分類 141.2
  • Cコード C1010

出版社内容情報

「「美学」上、伝統的にもっとも重要だとみなされている問題、すなわち、リズムの「喜び」はなにに基づくか、と一般的に問われている問題にたいして答えるのに、リズムの本質についての解明がすんだあとでは、わずかな言葉で足りるであろう。……あらゆる自然造形物ならびにあらゆる芸術作品の直観的価値はそのリズム価の内容と一致し、リズムにおいて万事片がつく。」
星辰の運行や四季の変遷のリズム、波の運動や植物の生長のリズム、動物の身体運動のリズム、生理のリズム、生活のリズム、音楽のリズム、色彩・紋様のリズム、線のリズム、詩のリズム…… その「リズム」とは、何であるのか? それは周期的な反復運動(現象)であるが、「拍子」(タクト)とはどう違うのか?
本書(1933年に単行本としての初版刊行)において、ドイツの思想家クラーゲスは、三つの問題点――「現象」の意味、リズムと拍子の関係(その対立と結合)、リズムの空間・時間性――を骨組みとして、「生命」と「精神」についての独創的な思索を展開する。

内容説明

星辰の運行や四季の変遷のリズム、波の運動や植物の生長のリズム、動物の身体運動のリズム、生理のリズム、生活のリズム、音楽のリズム、色彩・紋様のリズム、線のリズム、詩のリズム…その「リズム」とは、何であるのか?それは周期的な反復運動(現象)であるが、「拍子」(タクト)とはどう違うのか?本書(1933年に単行本としての初版刊行)において、ドイツの思想家クラーゲスは、三つの問題点―「現象」の意味、リズムと拍子の関係(その対立と結合)、リズムの空間・時間性―を骨組みとして、「生命」と「精神」についての独創的な思索を展開する。

目次

第1章 現象研究の意味について
第2章 拍子の仮現性
第3章 分節的持続性としてのリズム
第4章 意識と体験
第5章 リズムの打拍可能性について
第6章 反復と更新
第7章 リズムの空間・時間性
第8章 対極的持続性としてのリズム
第9章 拍子の生命内実について
第10章 展望

著者等紹介

クラーゲス,ルートヴィヒ[クラーゲス,ルートヴィヒ] [Klages,Ludwig]
1872‐1956。ドイツのハノーファーに生れる。初めライプツィヒ大学に、後にミュンヘン大学に学ぶ。ニーチェの影響を受け、その思想を伝えて心(魂)と精神との対立関係を説くところから独自の性格理論を展開する。1897年ミュンヘンに「ドイツ筆跡学会」を設立、「筆跡学雑誌」の編集執筆にあたる。1905年には「表現学ゼミナール」を開設、第一次世界大学勃発まで隆盛を極めた。22年と23年に彼の生哲学の中核をふくむ『宇宙生成的エロスについて』と『リズムの本質について』を発表し、29年には主著『魂の対抗者としての精神』が刊行された。終始民間学者として活躍した

杉浦實[スギウラミノル]
1932年大阪府に生れる。1962年大阪市立大学大学院修士課程修了。専攻、ドイツ文学。九州大学名誉教授。2018年歿(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

タワくん

1
リズムと拍子の違いを理知的に述べた本。あんまり面白くはない(笑)。リズムの本質を知りたければ、ドラムを叩いた方が早いのだが、まぁ、リズムは乗るもので、拍子は合わせるものですね。2022/11/11

ロータス

1
「拍子は反復し、リズムは更新する」「拍子は覚醒させ、リズムは弛緩させる」。しかし電車とその振動のように拍子に空間と運動が加わると拍子がリズムを強化することもある。など身の回りの事象を例に挙げたわかりやすい説明により、たしかにリズムの本質とは何かが把握できたように思う。私はこの本を音楽やダンスの本質を知りたくて読んだのだが、その目的はおおかた果たすことができた。2022/10/16

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/20250985
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。