チーズとうじ虫―16世紀の一粉挽屋の世界像 (新装版)

個数:

チーズとうじ虫―16世紀の一粉挽屋の世界像 (新装版)

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2024年04月26日 23時30分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 360p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784622090236
  • NDC分類 192.37
  • Cコード C1022

内容説明

1583年9月、イタリア東北部、当時はヴェネツィア共和国本土属領のフリウリ地方において、ひとりの粉挽屋が教皇庁により告訴された。名をドメニコ・スカンデッラといい、人びとからはメノッキオと呼ばれていた。職業柄、白のチョッキ、白のマント、白麻の帽子をいつも身に着け、そして裁判の席にあらわれるのもこの白ずくめの服装だった。「各人はその職業に従って働く。あるものは身体を動かし骨折って働き、あるものは馬鍬で耕す、そして私はといえば神を冒涜するのが仕事だ」「私が考え信じるところでは、すべてはカオスである、すなわち土、空気、水、火のすべてが渾然一体となったものである。この全体は次第に塊になっていった。ちょうど牛乳からチーズができるように。そしてチーズの塊からうじ虫が湧き出るように天使たちが出現したのだ」かく語り、二度にわたる裁判を経て焚刑に処せられたメノッキオとは何者か。異端審問記録ほか埋もれた史料を駆使しつつ地方農民のミクロコスモスを復元、民衆文化の深層にスリリングに迫ったギンズブルグ史学の初期傑作。

目次

メノッキオ

最初の審問
「悪魔に憑かれている」?
コンコルディアからポルトグルアロへ
「高い地位にある方々に対して存分に語る」
古いものを残した社会
「かれらは貧しい人びとからむさぼりとる」
「ルター派」と再洗礼派
粉挽屋、絵師、道化〔ほか〕

著者等紹介

ギンズブルグ,カルロ[ギンズブルグ,カルロ] [Ginzburg,Carlo]
歴史家。1939年、イタリアのトリーノに生まれる。ピサ高等師範学校専修課程修了。ボローニャ大学・近世史講座教授、カリフォルニア大学ロスアンジェルス校教授を経てピサ高等師範学校教授

杉山光信[スギヤマミツノブ]
1945年、東京に生まれる。東京大学文学部社会学科卒業。東京大学新聞研究所助手、東京大学新聞研究所教授を経て、2015年まで明治大学文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

てれまこし

10
チーズからうじ虫がわいて出るように、神の介入なしに混沌から天使も人間も生れてくる。こんな奇抜な宇宙観を審問官たちに得々と語る粉挽屋メノッキオ。読むことができて書物に親しんでいるが、彼の宇宙観にはルター派や異端思想に還元しきれないものがあって著者はそれを農民の口承伝統に求める。それも文明や時代の境目を越えてインドのヴェーダに連なって口伝えで伝承されてきた宇宙観に。この文書に残されないけどずっと存続した農民文化の深い層が、宗教改革と印刷革命によって一瞬照らされた事例がメノッキオの宇宙観ではないかと問いかける。2022/08/19

おやまだ

5
メノッキオは果たして民衆を代表しているのか。むしろメノッキオに対するモンテレアレの住民の反応こそが、「民衆の心性」だと思うのだが。詳しくはブログで。2022/10/17

takao

2
異端審問記録2022/04/18

singoito2

2
小田中直樹/編訳「歴史学の最前線 〈批判的転回〉後のアナール学派とフランス歴史学」に紹介があったので読みました。確かに新しいアプローチで、16世紀の農民文化を発掘しようとしている。ただ、ブローデルを初めて読んだ時みたいなドキドキ感はないなぁ。2021/07/01

中村蓮

0
「異端」がどのように異端であるか、民衆の伝承文化の自律性というテーゼに批判はあるものの1つの仮説として理解できました。 最近はやりのヨーロッパ映画の一作として、白黒で貧しく汚い感じで救いがないけどきれいなラストのまま映画化してほしいと思いました。2023/12/18

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/17861960
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。