出版社内容情報
「斬新な解法だ」(D・カーネマン)。AI研究の権威が、倫理とゲーム理論とアルゴリズムを接続し、人との共存のビジョンを提示する。
内容説明
全世界で使われるAIの標準的教科書の著者が、安易な脅威論を超え、ヒトとAIの新たな関係を提案する。
目次
1 もし本当に成功したら
2 人間の知能、機械の知能
3 AIはこれからどう進歩しうるか?
4 AIの悪用
5 知能が高すぎるAI
6 いまひとつのAI議論
7 AI―別のアプローチ
8 有益だと証明できるAI
9 問題を複雑にする存在―私たち
10 問題は解決?
著者等紹介
ラッセル,スチュアート[ラッセル,スチュアート] [Russell,Stuart]
カリフォルニア大学バークレー校のコンピューターサイエンス教授およびスミス=ザデー工学教授。オックスフォード大学ワダムカレッジ名誉フェロー。世界経済フォーラムのAIとロボット工学審議会副議長。国連の武器管理アドバイザー。アメリカ人工知能学会、計算機学会、アメリカ科学振興協会のフェローでもある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- あいうえお