出版社内容情報
有機的存在としてのオーケスラ一般というトピックは、これまで書ける人がいなかった。他に全く類のないこの人間組織の核心にせまる画期的かつ最高に楽しい本を、ここに刊行。基本的問題からちょっと気になる小事まで、世界のオーケストラや楽団員や指揮者のあらゆる情報を満載、この600頁の事典的エッセイにファンは満喫できること間違いないだろう。付録・世界の主要400オーケストラ一覧ほか。
内容説明
有機的存在としてのオーケストラ一般というトピックは、これまで書ける人がいなかった。他にまったく類のないこの人間組織の核心にせまる画期的かつ最高に楽しい本を、ここに刊行する。基本的問題からちょっと気になる小事まで、世界のオーケストラや楽団員や指揮者のあらゆる情報を満載。この600頁に及ぶ「事典的エッセイ」に、ファンは満喫できること間違いないだろう。
目次
第1部 オーケストラの奏者たち(れっきとした職業;さまざまな型;楽団員になるには;オーケストラの女性たち;生涯の道筋;歯車が止まるとき)
第2部 構造化された共同体(組織と序列;弦楽器;木管楽器;金管楽器;ティンパニ;打楽器;ハープ;例外的な楽器;配置)
第3部 指揮者との関係(指揮者の役目;オーケストラを前にした指揮者;指揮者を前にしたオーケストラ)
著者等紹介
メルラン,クリスチャン[メルラン,クリスチャン] [Merlin,Christian]
1964年生まれ。ドイツ語の教授資格者。文学博士。リール第3大学音楽学助教授。2000年から『フィガロ』紙の音楽批評家
藤本優子[フジモトユウコ]
1964年東京都生まれ。翻訳家。桐朋女子高等学校音楽科卒業後に渡仏。マルセイユ音楽院、パリ国立高等音楽院ピアノ科卒
山田浩之[ヤマダヒロユキ]
1966年兵庫県生まれ。学習院大学文学部フランス文学科卒(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
trazom
Totchang
くれの
kane_katu
植岡藍
-
- 和書
- 全国高校格付け