環状島=トラウマの地政学 (新装版)

個数:

環状島=トラウマの地政学 (新装版)

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

  • サイズ 46判/ページ数 228p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784622087380
  • NDC分類 493.74
  • Cコード C3047

出版社内容情報

戦争から児童虐待にいたるまで、トラウマをもたらす出来事はたえまなく起きている。「言葉では表現しようのない」この出来事は、それでも言語化されていった。しかし、言葉にならないはずのトラウマを伝達可能な言語にするという矛盾は、発話者をも聞く者をも揺るがせる。「なぜあなたが(もしくはこの私が)その問題について語ることができるのか」「もっと悲惨な思いをした人はたくさんいるのではないか」にはじまる問いは限りなく、お互いの感情を揺さぶり、自身を責めさいなむ。
「だからここで考えてみたい。トラウマについて語る声が、公的空間においてどのように立ち現れ、どのように扱われるのか。被害当事者、支援者、代弁者、家族や遺族、専門家、研究者、傍観者などはそれぞれどのような位置にあり、どのような関係にあるのか」

前著『トラウマの医療人類学』を継ぐ本書で、著者は「環状島」をモデルに、加害者も含め、トラウマをめぐる関係者のポジショナリティとその力動を体系的に描いた。〈内海〉〈外海〉〈斜面〉〈尾根〉〈水位〉〈風〉などの用語を駆使しながら、トラウマをめぐる全体像とあるべき方向性をしめした初めての試みである。関係者のみならず、クライアントと日々を共にする医師であり、マイノリティ問題にかかわる研究者である著者自身にとっても、本書は実践と倫理のための道標になるだろう。

1 トラウマについて語ること――環状島というモデル
はじめに/サバイバル・マップ/発話者のいる島、環状島/円錐島との比較

2 〈内海〉に沈む被害者たち
犯罪被害のトラウマと法的救済/環状島に働く力――〈重力〉と〈風〉/環状島の特徴――〈水位〉/社会運動と環状島

3 環状島の生成過程――セクシュアル・ハラスメント裁判から 1
日本初のセクシュアル・ハラスメント裁判/被害の経過/高い〈水位〉/環の形成/時代背景と〈水位〉〈波〉/支援者との溝/〈風〉――一般論/〈風〉――晴野の場合/〈島〉

4 複数の環状島――セクシュアル・ハラスメント裁判から 2
別の島影/もう一つの島影/いくつもの環状島/雄弁な発話者を生む条件/雄弁さの相対性

5 複数のイシュー化と複合的アイデンティティ
環状島とアイデンティティ/重層差別や複合差別/複数の環状島を描くということ/重さ比べ/複合的アイデンティティ

6 脱アイデンティティとアイデンティフィケーション
脱アイデンティティ論/「一部圧倒性」と「一部了解不能性」

7 ポジショナリティの問いかけ
ポジショナリティをめぐる議論/〈内斜面〉から〈外斜面〉への問いかけ/異なるイシュー化と複数の環状島/中立や普遍性のもつ偏り/ポジショナリティの問いかけは〈外斜面〉に向かうが〈外海〉には向かわない/ポジショナリティの問いかけは〈外斜面〉の人を〈外海〉に押し流しかねない/複合差別や重層差別/可視的なカテゴリーや集団帰属によるポジショナリティの問いかけの限界/「正しさ」が必ずしも問題なのではない/「度しがたいまでの無知」と「度しがたいまでの有知」/アリス・ウォーカーの「投企的同一化」

8 加害者はどこにいるのか
加害者の位置/加害者は立ち去って、そこにはいない/加害者はその場にいる/真上からしか見えない傷/井戸の底/外傷的絆/加害者の償いと被害者の赦し

9 研究者の位置と当事者研究
研究者の位置/跳躍・帰郷の場・論文作成/当事者研究

10 環状島と知の役割
研究者・専門家・知識人の役割/学問領域による差異/役割の悪用や迫害/悪用できない知はない/新しい知識人像/かくれ当事者研究もしくは抽象化の効用/最後に

あとがき
参考文献

宮地尚子[ミヤジナオコ]
著・文・その他

内容説明

著者は「環状島」をモデルに、加害者も含め、トラウマをめぐる関係者のポジショナリティとその力動を体系的に描いた。“内海”“外海”“斜面”“尾根”“水位”“風”などの用語を駆使しながら、トラウマをめぐる全体像とあるべき方向性をしめした初めての試みである。クライアントと日々を共にする医師であり、マイノリティ問題にかかわる研究者である著者自身に必至の課題であった。トラウマに関与するすべての人にとって、本書は実践と倫理のための道標になるだろう。

目次

1 トラウマについて語ること―環状島というモデル
2 “内海”に沈む被害者たち
3 環状島の生成過程―セクシュアル・ハラスメント裁判から1
4 複数の環状島―セクシュアル・ハラスメント裁判から2
5 複数のイシュー化と複合的アイデンティティ
6 脱アイデンティティとアイデンティフィケーション
7 ポジショナリティの問いかけ
8 加害者はどこにいるのか
9 研究者の位置と当事者研究
10 環状島と知の役割

著者等紹介

宮地尚子[ミヤジナオコ]
一橋大学大学院社会学研究科地球社会研究専攻・教授。精神科医師。医学博士。1986年京都府立医科大学卒業。1993年同大学院修了。1989年から1992年、ハーバード大学医学部社会医学教室および法学部人権講座に客員研究員として留学。1993年より近畿大学医学部衛生学教室勤務を経て、2001年より現職。専門は文化精神医学、医療人類学、ジェンダーとセクシュアリティ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

猫またぎ

9
環状島モデルは応用の利きそうな他分野がいくつかあるように思った。2023/07/15

watershed

2
シンプルな形を使って見取り図を持とうとする。相手を知り、自分を知り、加害者との距離を図る。 環状島が描ければ、医学、自然科学、社会科学、芸術などを使って内海に近づくこともできるし、不毛な対立・消耗から身を守る可能性が出てくる。 2022/10/30

ずー

1
ハラスメント被害と、社会に向かって声を上げることを取り巻く状況について、非常にわかりやすいモデリングがされている本だった。専門的な内容でありながら、文章がすっと入ってくるのも良かった。1989年にセクハラに対する裁判を日本で初めて起こした女性の話や、さらに彼女が心の拠り所にした話として明治時代に遊女の自由廃業権を求めて裁判を起こした女性の話などが書かれており、metooという言葉で全てがまとめられるよりも前に、日本でも声を上げてきた女性がいたことに感銘を受けた。2023/08/18

🍒

1
精神会医の著者が「トラウマ」について、当事者、加害者、研究者(支援者)、傍観者の視点についてまとめられていた本。 個人的には語れる当事者にも「トラウマの内海」が存在していて、全て語れるわけじゃないこと。被害者(当事者)にとって環状島モデルの真上に加害者が存在していること。当事者研究についてやパッシングの課題など興味深い内容が盛りだくさんで読んでいて面白かった。図書館本だったけど、自分で買うか再読したいなと思った。2023/05/02

げんさん

1
日本初のセクハラ裁判が興味深かった。2021/10/25

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12979533
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。