資本の時代〈1〉1848‐1875 (新装版)

個数:

資本の時代〈1〉1848‐1875 (新装版)

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年05月24日 18時37分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 288p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784622087281
  • NDC分類 209.6
  • Cコード C1022

出版社内容情報

ホブズボームの『資本の時代』は1848-75年を対象とした社会史的・文化史的記述であり、この時代の明確な歴史像は本書によって初めて提示されたということができよう。未知の思いがけぬ事例によって読者はたえず驚かされるが、それは著者一流の透徹した分析とともに、われわれに刺激を与えてやまない。
マルクス=エンゲルスの『共産党宣言』が刊行された1848年は、ヨーロッパ大陸を革命の嵐が襲った年である。しかし革命の後には、革命とは全く異なった原理に基づく世界、ブルジョアの経済と文化の君臨する世界が出現した。南米やアフリカにまではりめぐらされた鉄道、スエズ運河の建設、海底電線の敷設、陸続たる移住者の群れ、膨大な富の蓄積――この時代は産業資本主義が全世界に拡延し、ジュール・ヴェルヌの「80日間世界一周」がまさに可能となった時代であった。中国の太平天国の乱、日本の開国・明治維新、インドのセボイの反乱もこうした衝撃を背景にして考察される。

「ホブズボーム教授の叙述はすばらしい。プロレタリアートの運命を描く彼の筆の力はマルクスにも劣らぬほどである。一般的な領域を扱った歴史書で、これほど一気に読ませてしまう本は珍しい。……われわれ自身がかかえる問題の多くは、この時代に源を発している。本書をひもとけば過去に関するわれわれの理解が増すばかりでな現代世界についての理解も深まるのである。」(ジェームズ・ジョル)

はしがき
序言

第一部 革命序曲
第1章 「諸民族の春」

第二部 発展
第2章 大好況
第3章 一体となった世界
第4章 紛争と戦争
第5章 諸国民の形成
第6章 民主主義の諸勢力
第7章 敗北者たち
第8章 勝利者たち
第9章 変わりゆく社会

エリック・ジョン・ホブズボーム[エリックジョンホブズボーム]
著・文・その他

柳父圀近[ヤギウクニチカ]
翻訳

長野聰[ナガノサトシ]
翻訳

荒関めぐみ[アラセキメグミ]
翻訳

内容説明

ヨーロッパを革命の嵐が襲った1848年以後、産業資本主義が生んだ資本家と労働者の社会・文化を、世界規模で立体的に叙述する。

目次

第1部 革命序曲(「諸民族の春」)
第2部 発展(大好況;一体となった世界;紛争と戦争;諸国民の形成;民主主義の諸勢力;敗北者たち;勝利者たち;変わりゆく社会)

著者等紹介

ホブズボーム,エリック・J.[ホブズボーム,エリックJ.] [Hobsbawm,Eric J.]
1917年アレクサンドリアに生れる。1932年ベルリンに移住。1933年イギリスに移住。1936年イギリス共産党に入党。1939年ケンブリッジ大学で学位を取得。1947年ロンドン大学バークベック・カレッジのレクチャラー、1959年リーダー、1970年教授(社会経済史)、1982年名誉教授、2012年歿

柳父圀近[ヤギウクニチカ]
1946年神奈川県に生れる。1976年一橋大学大学院博士課程修了、現在、東北大学法学部名誉教授

長野聰[ナガノサトシ]
1946年静岡県に生れる。1970年国際基督教大学教養学部社会科学科卒業

荒関めぐみ[アラセキメグミ]
1950年東京に生れる。1973年国際基督教大学教養学部人文科学科卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品