天才作曲家 大澤壽人―駆けめぐるボストン・パリ・日本

個数:

天才作曲家 大澤壽人―駆けめぐるボストン・パリ・日本

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年05月26日 06時37分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 600p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784622086291
  • NDC分類 762.1
  • Cコード C1073

出版社内容情報

〈大澤壽人さんはアメリカに行きましたが、あの頃のモダニズムをあれだけ吸収したのは天才的です。彼のモダニズムこそ、当時の最先端を行っているといえます。…当時ヨーロッパでは鉄工所や機関車を音楽にすることが流行りました。… 彼は触発された。[神風協奏曲]は飛行機のプロペラ音など機械的な魅力に満ちています。リズムの魅力、フランス的な洒脱…〉(飯守泰次郎・指揮者)

〈今から80年以上も前に、アメリカとフランスという二つの国で勉強をした大澤壽人という作曲家の存在は特別な輝きを放っていると思う。大澤壽人の生き様とその音楽には、先見性と先鋭性と先進性が常に見られる。…大澤壽人の音楽は、古い・新しいという論議を超えたところで、純粋に音楽って素晴らしいと思える響きを確実に持っている。そうだ、我々が日々扱っているのは決してオールド音楽ではなく、クラシック音楽なのだと当たり前のことを気づかせてくれる作曲家だと言えるだろう〉(山田和樹・指揮者)

大澤壽人(おおさわ・ひさと 1906-53)。神戸に生まれ育ち数々の交響曲や協奏曲などを世におくった天才作曲家、ボストン交響楽団で日本人としてはじめて指揮台に立ち、パリでも活躍したこの稀有な存在は、歿後なぜ突然忘れられてしまったのか。最近になって再発見・再評価が始まったのは、どのような理由からか。膨大な資料と聞き書きからその生涯と作品を見事に再構成した評伝。多彩な人物とともに、日本のクラシック音楽黎明期の詳細も伝える。

内容説明

大澤壽人(1906‐53)。交響曲や協奏曲はじめ千に及ぶ曲を世に送ったこの稀有の存在は、歿後なぜ忘れられ、半世紀余の沈黙をへて蘇ったのか。その生涯と作品を再構成する。

目次

出生から関西学院中学部卒業まで
関西学院高等商業学部の青年音楽家
アメリカで花開く才能
ボストン交響楽団指揮と「交響四部作」
パリ楽壇デビュー
帰朝演奏会と当時の日本楽壇
日中戦争下の日々と神戸女学院の教壇
太平洋戦争開戦
戦後の彩り
一九五〇年代の幕開け
寵児の急逝
平成の復活劇

著者等紹介

生島美紀子[イクシマミキコ]
神戸女学院大学音楽学部作曲専攻卒業。スタンフォード大学大学院博士前期課程修了。音楽学で日本人初のMaster of Arts取得。大阪大学大学院文学研究科博士後期課程修了。博士(文学)号取得。2009年「大澤資料プロジェクト」設立。講演会や演奏会主催、楽譜校訂とコンピュータ譜作成、作品解説執筆などを通して大澤壽人氏の音楽の普及活動にあたっている。現在同プロジェクト代表。神戸女学院大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

最近チェックした商品