中井久夫集〈9〉2005‐2007―日本社会における外傷性ストレス

個数:

中井久夫集〈9〉2005‐2007―日本社会における外傷性ストレス

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年07月08日 05時29分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 340p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784622085799
  • NDC分類 493.7
  • Cコード C0311

出版社内容情報

圧巻の論考「戦争と平和についての観察」はじめ「樹をみつめて」「トラウマについての断想」「虹の色と精神疾患分類のこと」等29編戦争と平和というが、両者は決して対称的概念ではない。前者は進行してゆく「過程」であり、平和はゆらぎを持つが「状態」である。一般に「過程」は理解しやすく、ヴィヴィッドな、あるいは論理的な語りになる。これに対して「状態」は多面的で、名づけがたく、語りにくく、つかみどころがない。…
そもそも私がこのような一文を草することは途方もない逸脱だとわれながら思う。しかし、一度は書かずにおれなかったとも思う。…私の主眼は「理解」にある。私は戦争という人類史以来の人災の一端でも何とか理解しようと努めたつもりである。
(「戦争と平和についての観察」2005)

圧巻の長編「戦争と平和についての観察」を筆頭に、「ポール・ヴァレリーと青年期危機」「樹をみつめて」「絵画療法と私の今」「老年期認知症への対応と生活支援」「トラウマについての断想」「東大分院神経科がある風景」「虹の色と精神疾患分類のこと」など長短29編を収録する。

戦争と平和についての観察
日本社会における外傷性ストレス――こころのケアセンター開所式講演
仕掛けられた憎悪の火種
戦後社会変動と犯罪
日本人の“人間の条件”は
ポール・ヴァレリーと青年期危機
樹をみつめて
記憶、脳/精神、音楽療法
2005年9月11日以後
これらの切れ端を私は廃墟に対抗させた
最晩年の定家――老年は古人に再び出会う季節である
数学嫌いの起源
こころと体についての断想
絵画療法と私の今
老年期認知症への対応と生活支援
ウイルス持続感染が起こすいたずら
トラウマについての断想
小さな花束
最近の精神医学に思う
医療はこのまま進んでよいか
神田橋先生のいる風景
芸術療法事始めのころ
統合失調症の経過における治療者・患者間の最小限の情報交換
アメリカに疲れた12年
東大分院神経科がある風景
日本人の宗教
歴史にみる「戦後レジーム」
吉田城先生の『「失われた時を求めて」草稿研究』をめぐって――プルースト/テクスト生成研究/精神医学
虹の色と精神疾患分類のこと

解説9 最相葉月
掲載文・書誌一覧

中井久夫[ナカイヒサオ]
著・文・その他

内容説明

圧巻の長編「戦争と平和についての観察」を筆頭に、「樹をみつめて」「絵画療法と私の今」「トラウマについての断想」「蛇の色と精神疾患分類のこと」など29編を収録。

目次

戦争と平和についての観察
日本社会における外傷性ストレス―こころのケアセンター開所式講演
仕掛けられた憎悪の火種
戦後社会変動と犯罪
日本人の“人間の条件”は
ポール・ヴァレリーと青年期危機
樹をみつめて
記憶、脳/精神、音楽療法
二〇〇五年九月一一日以後
これらの切れ端を私は廃墟に対抗させた〔ほか〕

著者等紹介

中井久夫[ナカイヒサオ]
1934年奈良県生まれ。京都大学医学部卒業。神戸大学名誉教授。精神科医(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Hiroki Nishizumi

2
本書も良かった。特に冒頭の戦争と平和についての観察はその深い洞察力に平伏したい。2023/06/24

辻薫

1
「戦争と平和についての観察」https://note.com/kaoru_tsuji/n/n52908521102c2022/04/24

tamioar

1
このシリーズは解説が良い。2019/01/23

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13275409
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品