始まりの本<br> ヒステリーの発明〈上〉―シャルコーとサルペトリエール写真図像集

個数:

始まりの本
ヒステリーの発明〈上〉―シャルコーとサルペトリエール写真図像集

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/ページ数 263,/高さ 20cm
  • 商品コード 9784622083689
  • NDC分類 493.74
  • Cコード C1310

出版社内容情報

表象文化論の第一人者ユベルマンのデビュー作にして主著の増補新版。ヒステリー患者たちの一大スペクタクル。全2冊。

「19世紀末パリ。シャルコーはまさしくそこでヒステリーを発明した。従順に身体の演劇性を増幅していくヒステリー患者たち。こうしてヒステリーの臨床医学はスペクタクルになった」。デビュー作にすべてがある。今や表象文化論の第一人者ユベルマンの主著、待望の増補新版。シャルコーからフロイトにつながる、精神医学/精神分析の誕生の現場を捉える。

まえがき  ?T スペクタクルの明証性 第1章 解放/第2章 臨床医学の知識/第3章 写真のキャプション/第4章 無数の形態の、どれひとつとして  ?U オーギュスティーヌをめぐる呪縛 第5章 アウラ/第6章 発作とポーズ(以上、上巻)/第7章 反復、演出/第8章 スペクタクルの呼び物  あとがき  補遺(以上、下巻)

内容説明

「サルペトリエール施療院は、いわば女の地獄、苦痛の都だった」哲学と美術史を横断するD=ユベルマンのデビュー作。増補新版(2012年)を元にしてここに甦る。

目次

1 スペクタクルの明証性(解放;臨床医学の知識;写真のキャプション;無数の形態の、どれひとつとして)
2 オーギュスティーヌをめぐる呪縛(アウラ;発作とポーズ)

著者等紹介

ディディ=ユベルマン,ジョルジュ[ディディユベルマン,ジョルジュ] [Didi‐Huberman,Georges]
1953年サン=ティティエンヌに生れる。哲学者、美術史家。リヨン大学にて哲学と美術史を修めたのち、パリの社会科学高等研究院にて、ユベール・ダミッシュとルイ・マランの指導を受けた。その後、コメディ・フランセーズでの劇作やパリ第七大学の教壇などを経て、1990年からは社会科学高等研究院で美術史を講じる

谷川多佳子[タニガワタカコ]
1948年生まれ。筑波大学名誉教授

和田ゆりえ[ワダユリエ]
1958年生まれ。北海道大学文学部哲学科卒。関西大学大学院博士課程(フランス文学)修了。現在同志社大学嘱託講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

保山ひャン

2
サルペトリエールでのシャルコーによるヒステリー患者写真の数々を、ディディ=ユベルマンが読み解く。これはシャルコーとフロイトを結ぶ精神医学だけでなく、写真、イメージ論の本でもあった。オーギュスティーヌをはじめとするヒステリー患者と医師シャルコーの間にあったのは、演技と演出の共犯関係のようなもので、その蜜月時期と背反時期の推移は、まるで、恋愛の推移をみているかのようだ。2015/06/19

dilettante_k

0
原著82年。本書はディディ=ユベルマン初の単著だが、苦痛を基底とする症状=兆候のイメージに向けた著者の視座が明らかとなる。19世紀末フランスの「女の地獄、苦痛の都」サルペトリエール施療院で編まれたヒステリー患者―オーギュスティーヌ―の症状を捉えた写真図像集。著者は、写真が明証性を保持しながら、その実ヒステリーの真実を何も写し取れないというパラドクスのうちに、シャルコーら当時の医師たちの欺瞞、つまり明証性の探求が真実を置き去りにする知の倒錯をみる。写真図版は医師―患者の共謀によるスペクタクルなのだ。(続下2014/02/17

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/7791456
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品