始まりの本<br> 進歩の終焉―来るべき黄金時代

個数:

始まりの本
進歩の終焉―来るべき黄金時代

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年08月12日 03時00分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 202,/高さ 20cm
  • 商品コード 9784622083467
  • NDC分類 464.1
  • Cコード C1310

出版社内容情報

科学や芸術の進歩は永遠に続くのか。分子生物学の興亡、現代音楽を分析しながら、その終焉を宣言する。刺激的な文明論。木田元解説。

目次

1 分子遺伝学の興隆と衰退(古典的時代;ロマンチック時代;ドグマの時代;アカデミック時代)
2 ファウスト的人間の興隆と衰退(進歩の終り;芸術と科学の終り;ポリネシアへの道)

著者等紹介

ステント,ガンサー・S.[ステント,ガンサーS.][Stent,Gunther Siegmund]
1924‐2008。1924年ベルリンに生れる。アメリカに亡命。1948年イリノイ大学でPh.D.を取得。1948年より、カリフォルニア工科大学にて、デルブリュックのグループに加わり、バクテリオファージの研究を行う。デンマーク、フランス留学を経て、カリフォルニア大学ウイルス研究所に就職。その後、カリフォルニア大学教授となる

渡辺格[ワタナベイタル]
1916年松江市に生れる。1940年東京大学理学部化学科卒業。理学博士。医学博士。慶應義塾大学名誉教授、2007年歿

生松敬三[イキマツケイゾウ]
1928年東京に生れる。1950年東京大学文学部哲学科卒業。元中央大学教授。1984年歿

柳澤桂子[ヤナギサワケイコ]
1938年東京に生れる。1960年お茶の水女子大学理学部植物学科卒業。Ph.D.理学博士。お茶の水女子大学名誉博士。元三菱化成生命科学研究所主任研究員。著書『卵が私になるまで』(新潮社1993、講談社出版文化賞科学出版賞)『二重らせんの私』(早川書房1995、日本エッセイスト・クラブ賞)など多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

壱萬参仟縁

5
1969年初出。59ページのワトソンとクリックによるDNA二重らせん構造の図は、元素は水素、酸素、炭素、窒素、燐と、文系の小生でもなんとか理解可能で、A-T、G-Cは思い出した。63ページにその複製モデルが図示されているが、次世代にとって好都合な複製に組み替えられればいいだろうな。技術的かつ倫理的に課題があろうけれども。1859年のダーウィンの進化論だが、英文学ではこれの懐疑をもっている作家がいたと慶大の河内恵子教授が言っていた気がした。夏期スクーリングでのことだったと思う。文学が生物学を凌駕する感覚か。2013/02/15

メルセ・ひすい

2
15-88★5「力への意志の喪失」! ポリネシア的至福の状態!1972年刊の新編集1968年に行なった公開講演をもとにした「分子遺伝学の興隆と衰退」「ファウスト的人間の興隆と衰退」を収録。分子生物学の思想と歴史や、芸術と科学の進歩の終わりなどを論考する。ヒトの思い上がり警鐘…進歩とか芸術・科学その他の人間の状態に関連した現象に内在する矛盾!このような現象の進歩を自ら制限する結果になる!ことを示そうとしている。この議論には哲学=愛と叡智、心理、経済、歴史、芸術、科学など、人の創造的活動の多分野活動に触れる。2011/11/26

海野藻屑

0
何かを始める前にその何かの終焉を考えるべき。2017/05/05

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/4315368
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品