仁科芳雄往復書簡集―現代物理学の開拓〈補巻〉1925‐1993

仁科芳雄往復書簡集―現代物理学の開拓〈補巻〉1925‐1993

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 661p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784622076452
  • NDC分類 289.1
  • Cコード C3342

出版社内容情報

2006-07年刊行、科学史学会賞に輝くなど高く評価された『仁科芳雄往復書簡集』全3巻刊行後に発見された書簡・資料を公刊。

内容説明

シュレディンガー、パウリの講義ノートから「大サイクロトロン日誌」「核分裂によるエネルギーの利用」、広島・長崎をめぐる「仁科ノート」まで。全3巻後に発見された書簡・文書・論考490点。「原子エネルギーの利用」に関する報告書(1943)、「敵性情報」「仁科芳雄のノート」など広島・長崎前後の関係資料も多数収録。

目次

Lorentz教授記念醵金募集実行委員会(ライデン大学、オランダ)―1925/08/15
仁科芳雄のノート Schr¨odingerの講義(第1日)―1926/10/04
仁科芳雄のノート Schr¨odingerの講義(第2日)―1926/10/05
仁科芳雄(コペンハーゲン)→P.A.M.Dirac(ゲッチンゲン大学)―1927/06/11
仁科芳雄(ハンブルク大学)→P.A.M.Dirac(ケンブリッジ大学)―1928/02/10
仁科芳雄のノート Pauli(ハンブルク大学)の講義(部分)―1928/02/16
仁科芳雄(ハンブルク大学)→P.A.M.Dirac(ケンブリッジ大学)―1928/02/25
仁科芳雄(理論物理学研究所、コペンハーゲン)→P.A.M.Dirac(ライデン大学、オランダ)―1928/06/14
仁科芳雄(パサデナ、カリフォルニア州)→P.A.M.Dirac(ケンブリッジ大学)―1928/12/03
仁科芳雄→Waller(ウプサラ大学、スウェーデン)―1929/04/06〔ほか〕

著者等紹介

中根良平[ナカネリョウヘイ]
1921年大阪に生まれる。1943年大阪大学理学部化学科卒業、理化学研究所(仁科研究室)入所。1962‐1980年主任研究員、1983‐1987年副理事長。理研名誉相談役、仁科記念財団常務理事。理学博士。専攻物理化学、原子力工学。原爆研究に参加、後、重窒素分離、ウラン濃縮など同位体分離の研究を行う。2010年4月歿

仁科雄一郎[ニシナユウイチロウ]
1930年東京に生まれる。東京大学工学部電気工学科卒業後、1954年フルブライト留学生として米国アイオワ州立大学大学院物理学専攻課程に進学、1960年PhD取得(固体物性)。MIT国立強磁場研究所研究員を経て、1971年東北大学金属材料研究所教授。半導体の磁気‐光効果の実験研究に従事。現在ナノメーター尺度の物性とその応用について研究中。東北大学名誉教授。米国特許(ナノチューブ束)

仁科浩二郎[ニシナコウジロウ]
1932年東京に生まれる。1957年東京大学理学部物理学科卒業。1961‐1966年日本原子力研究所、1969年ミシガン大学にてPhD取得(原子力工学)。同年より名古屋大学工学部講師、助教授を経て、1985年教授。専門原子炉物理学・動特性。名古屋大学名誉教授

矢崎裕二[ヤザキユウジ]
1940年東京に生まれる。1967年東京大学大学院理学系研究科(物理学専攻)修士課程修了。1970年博士課程退学。1970‐2001年都立高等学校教諭(物理担当)。2001‐2006年都立小石川高等学校嘱託。2001年より現在、東京理科大学非常勤講師(科学史担当)。理学修士。専攻統計力学、物理学史(特に仁科資料の調査、整理、研究を行う)

江沢洋[エザワヒロシ]
1932年東京に生まれる。1960年東京大学大学院数物系研究科修了。東京大学理学部助手。1963年米・独に出張。1967年帰国。学習院大学助教授、1970年教授、2003年名誉教授。理学博士。専攻理論物理、確率過程論、科学史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。