内容説明
ナショナリズムによる衝突は、なぜ起きるのか。二つの大戦を経験した、イギリスの外交官・歴史家が、ヨーロッパにおける歴史的・理論的背景を考える。新版。
目次
1 ナショナリズムの極点(第一期;第二期;第三期;極点;第四期は果してありうるか)
2 国際主義の展望(個人と国民;国際秩序における力;原則と目的;追記)
著者等紹介
カー,E.H.[カー,E.H.][Carr,Edward Hallett]
1892‐1982。イギリスの外交官、歴史学者、政治学者。1892年ロンドンに生れる。ケンブリッジ大学トリニティー・カレッジ卒業。1936年まで外務省勤務。1919年のヴェルサイユ平和会議に随行、その後ロシア問題や、国際連盟の担当となる。退官後、ウェールズ大学、オクスフォード大学、ケンブリッジ大学で政治学を講じる。第二次世界大戦中は『タイムズ』の論説を担当、また1948年には国際連合の「世界人権宣言」の起草委員長を務める
大窪愿二[オオクボゲンジ]
1915年秋田県に生れる。日本太平洋問題調査会の事務局を経て、1980年まで駐日カナダ大使館に勤務。1986年歿(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。