マルセル・デュシャン

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 489,/高さ 22cm
  • 商品コード 9784622070207
  • NDC分類 723.35
  • Cコード C1071

出版社内容情報

モダン・アートのパイオニア、マルセル・デュシャン(1887-1968)の、はじめての緻密で本格的な伝記である。「トムキンズの伝記作者としての卓越した才能によって本書は、できるかぎり明快に、知的で無垢な戯れに満ちた喜びを、読む者に与える。」(アーサー・ダント)

その特異性において、20世紀の美術のなかでもほかに並ぶもののない問題作《彼女の独身者たちによって裸にされた花嫁、さえも》は、いかに着想され、なぜ未完に終わったのか。レディメイドの発見とは何だったのか。なぜ制作をやめ、チェスに没頭したのか。いまなお巨大な謎をめぐってトムキンズは、キュビスム、ダダイスム、シュルレアリスム、抽象表現主義やポップアートといった芸術潮流とデュシャンとのかかわりを織り交ぜながら、スリリングかつ説得的に筆を運んでいく。

デュシャンはまた、みずからも「まったく素晴らしい人生だった」と語っているとおり、人生における成功者でもあった。ピカビア、マン・レイ、ブランクーシ、ブルトン、アレンズバーグ、ベアトリス・ウッド、キャサリン・ドライアー、H.P.ロシェ、アルフレッド・バーをはじめ、芸術家、コレクター、学芸員らとの交友、そして数々の女性遍歴を、書簡資料やインタヴューをもとにいきいきと蘇らせる。

さらに「デュシャン事典」としても有益な、詳細な索引を付し、貴重な写真や作品図版計109点も収録した、質量ともにデュシャン伝の決定版である。

Calvin Tomkins(カルヴィン・トムキンズ)
「最高に愉しませる現代美術の書き手」(「アート・マガジン」)と評される美術ライター/伝記作者。1960年から現在まで「ニューヨーカー」の美術記者をつとめる。1959年、「ニューズウィーク」のインタヴューではじめてデュシャンに会って以来、デュシャンの人と作品に魅せられ、考証をかさねてきた。著者みずから「わたしのこれまでの著作活動は、すべてこの一冊を書くための準備だったと言ってよい」と語るように、本書はトムキンズのライフワークである。邦訳書に『優雅な生活が最高の復讐である』(リブロポート)、『花嫁と独身者たち――現代芸術五人の巨匠』(美術出版社)、『ザ・シーン――ポストモダン・アート』(パルコ出版)などがある。

木下哲夫(きのした・てつお)訳
1950年生。京都大学経済学部卒。翻訳家。訳書:アンソニー・ベイリー『フェルメール デルフトの眺望』(白水社)、S. N. バーマン『画商デュヴィーンの優雅な商売』(筑摩書房)、フランク・ウィットフォード『抽象美術入門』(美術出版社)、マイケル・キメルマン『語る芸術家たち』(淡交社)ほか。

内容説明

20世紀の芸術にもっとも大きな影響を与えたデュシャンのはじめての本格的な伝記。創作の秘密、ユーモア、独創性、人間的魅力、そして女性たち。人と作品の巨大な謎にせまる、息もつかせぬ30章。

目次

裸にされた花嫁
ブランヴィル
泳ぎの稽古
ピュトー派のキュビスム
新精神
降りる裸体
ミュンヘン、一九一二年
ジュラ=パリの道
アーモリー(教練場)の大騒ぎ
ニューヨーク〔ほか〕

著者等紹介

トムキンズ,カルヴィン[トムキンズ,カルヴィン][Tomkins,Calvin]
「最高に愉しませる現代美術の書き手」(「アート・マガジン」)と評される美術ライター/伝記作者。1960年から現在まで「ニューヨーカー」の美術記者をつとめる。1959年、「ニューズウィーク」のインタヴューではじめてデュシャンに会って以来、デュシャンの人と作品に魅せられ、考証をかさねてきた

木下哲夫[キノシタテツオ]
1950年生まれ。京都大学経済学部卒。翻訳家
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

1
読むのに苦労しましたが、読んでよかった。現代のアートに決定的な影響を与えた人物とその作品について一読しておきたかったので。2013/12/22

まさきち

0
課題のための読書。レディメイドオブジェとは何かをまとめるため。抽象的で掴みにくかったが、その時代のエスタブリッシュメントへの反抗、芸術家が一からモノを作らなければならないのか、モノを改めて見直す、そういうことが読み進めるうちに掴めてきました。2016/08/13

ULTRA LUCKY SEVEN

0
デュシャンが嫌いな人にこそぜひ。分厚いですが。凄まじいです。こんなに「創っていない」のに「創っている」人も珍しい。秘密裏に制作していた遺作についてのくだりが圧巻。2011/09/30

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/192863
  • ご注意事項