47都道府県百科シリーズ<br> 47都道府県・合戦百科

個数:
電子版価格
¥4,620
  • 電子版あり

47都道府県百科シリーズ
47都道府県・合戦百科

  • ウェブストアに4冊在庫がございます。(2025年09月28日 06時06分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 336p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784621311622
  • NDC分類 210.19
  • Cコード C0521

出版社内容情報

合戦とは、敵と味方が出会って行う戦いを指す。我が国においては、明治維新後の近代社会が確立する以前の、主に封建制社会における戦いが合戦と呼ばれる。合戦を通じて権力が生まれ、歴史と文化が紡がれてきた。

本書は、都道府県それぞれの土地にとって重要な意味をもつ、平安時代から幕末までの約507戦(役や乱、討伐も含む)の合戦を取り上げている。特に、勝敗の史実よりも合戦の要因、具体的な戦況、後世への影響といった点に注力して解説した。過去の興亡のうえに成り立ってきた郷土史の深層に触れることができる一冊。

・知りたいことが探しやすい!47都道府県別の編集
・巻末には主要参考文献と合戦名の索引を収載


【目次】

【第Ⅰ部】合戦の基礎知識

■合戦概論
合戦とは
合戦がおきる理由
合戦の名前
戦略
戦術
野戦と攻城戦
 
■野戦
戦場の種類
野戦の戦い方
野戦の勝敗
 
■攻城戦
攻城戦の戦い方
攻城戦の勝敗

■合戦の歴史
合戦の始まり
王権による征服
豪族による権力争い
東北地方の平定
武士の誕生
平氏と源氏の争い
鎌倉幕府の開幕
政治の実権を握る執権・北条氏
元寇
鎌倉幕府の滅亡
南北朝の動乱
観応の擾乱
南北朝の合一
足利義満の守護追討
幕府の崩壊
戦国大名の誕生
室町幕府の滅亡
天下統一
江戸開幕
鎖国
開国
江戸幕府の滅亡
明治維新
征韓論争と不平士族の乱

【第Ⅱ部】都道府県別 合戦とその特色
北海道 /青森県 / 岩手県 / 宮城県 / 秋田県 / 山形県 / 福島県 /茨城県 / 栃木県 / 群馬県 / 埼玉県 / 千葉県 / 東京都 / 神奈川県 / 新潟県 / 富山県 / 石川県 / 福井県 /山梨県 / 長野県 /岐阜県 / 静岡県 / 愛知県 / 三重県 / 滋賀県 / 京都府 / 大阪府 / 兵庫県 / 奈良県 / 和歌山県 /鳥取県 /島根県 / 岡山県 / 広島県 / 山口県 /徳島県 / 香川県 / 愛媛県 / 高知県 / 福岡県 / 佐賀県 / 長崎県 / 熊本県 / 大分県 / 宮崎県 / 鹿児島県 / 沖縄県

【巻末】
主要参考文献
索引

内容説明

合戦とは、敵と味方が出会って行う戦いを指す。我が国においては、明治維新後の近代社会が確立する以前の、主に封建制社会における戦いが、合戦と呼ばれる。合戦を通じて権力が生まれ、歴史と文化が紡がれてきた。本書は、都道府県それぞれの土地にとって重要な意味をもつ507の合戦を取り上げている。特に、勝敗の史実よりも、合戦の要因、具体的な戦況、後世への影響といった点に注力して解説した。過去の興亡のうえに、成り立ってきた郷土史の深層に触れることができる一冊。知りたいことがすぐにわかる!探しやすい47都道府県別の編集。巻末には参考文献と合戦名索引を収載。

目次

第1部 合戦の基礎知識(合戦概論;野戦;攻城戦;合戦の歴史)
第2部 都道府県別 合戦とその特色(北海道;青森県;岩手県;宮城県;秋田県;山形県;福島県;茨城県;栃木県;群馬県;埼玉県;千葉県;東京都;神奈川県;新潟県;富山県;石川県;福井県;山梨県;長野県;岐阜県;静岡県;愛知県;三重県;滋賀県;京都府;大阪府;兵庫県;奈良県;和歌山県;鳥取県;島根県;岡山県;広島県;山口県;徳島県;香川県;愛媛県;高知県;福岡県;佐賀県;長崎県;熊本県;大分県;宮崎県;鹿児島県;沖縄県)

著者等紹介

小和田泰経[オワダヤスツネ]
1972年、東京都生まれ。國學院大學大学院文学研究科博士課程後期退学。専門分野は日本中世史。現在、静岡英和学院大学講師、日本城郭協会理事。戦国時代の武将・合戦・城郭・武具を研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品