医師と薬剤師が考える処方箋のつくり方

個数:
電子版価格
¥4,180
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

医師と薬剤師が考える処方箋のつくり方

  • ウェブストアに8冊在庫がございます。(2025年05月06日 04時08分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 188p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784621310007
  • NDC分類 499.2
  • Cコード C3047

出版社内容情報

医師には処方権があり、薬剤師には調剤権があり、処方箋に疑しい点がある場合は疑義照会もできる。全ては患者のため。しかし現実にはこうした意思確認の方法は確立されていない。処方箋から見えてくる医師と薬剤師の思惑が「対話」を通じて明らかになる時、患者にとってより望ましい処方提案ができるはずだ。11の処方箋が導きだす本当の「解」。

内容説明

薬の効果とは「無意味」と「嘘」の間にある。患者にとって、本当に望ましい処方箋とは何か。11の処方箋をめぐり医師と薬剤師が「対話」から導く本当の「解」

目次

序章 薬剤師による処方提案と医師との関係性:生活変数を処方箋に反映することは可能か?
1章 経口血糖降下薬:2型糖尿病患者における第二選択薬
2章 睡眠導入剤:若年男性の不眠への対処
3章 抗菌薬:単純性膀胱炎
4章 高脂血症治療薬:脂質異常症
5章 便秘薬:便秘症
6章 鎮咳薬:咳喘息
7章 降圧薬:高血圧
8章 解熱鎮痛薬:片頭痛
9章 骨粗鬆症治療薬:骨粗鬆症
10章 抗菌薬:感染性胃腸炎
11章 抗ヒスタミン薬:花粉症

著者等紹介

矢吹拓[ヤブキタク]
1979年、東京都生まれ。医師。群馬大学医学部卒業後、前橋赤十字病院にて臨床研修終了、2006年国立病院機構東京医療センター総合内科を経て、11年より国立病院機構栃木医療センター内科。現在は同センター内科部長。日本内科学会総合内科専門医・指導医。日本プライマリ・ケア連合学会家庭医療専門医・指導医・評議員・理事ほか

青島周一[アオシマシュウイチ]
1980年、東京都生まれ。薬剤師。城西大学薬学部卒業後、保険薬局勤務を経て2012年より医療法人社団徳仁会中野病院勤務。特定非営利活動法人アヘッドマップ共同代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品