建築のカタチ―3Dモデリングで学ぶ建築の構成と図面表現 (第2版)

個数:
電子版価格
¥3,080
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

建築のカタチ―3Dモデリングで学ぶ建築の構成と図面表現 (第2版)

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年05月02日 08時26分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 176p/高さ 19X26cm
  • 商品コード 9784621309957
  • NDC分類 525.1
  • Cコード C3052

出版社内容情報

SketchUpとRevitを使った3Dモデリングとその図面表現を解説したテキストの改訂版。古代から現代まで幅広い時代の優れた建築を題材として取り上げ、3Dモデルを作成する操作を細部まで丁寧に解説した。実際に手を動かしながら3Dモデルを作成することで、カタチの特徴を把握しながら、建築の構成と図面表現を学ぶことができる。

内容説明

本書は、古代から現代まで幅広い時代の優れた建築を題材とし、SketchUpとRevitを用いてその美しいカタチを3Dモデルでつくるためのガイドブックです。改訂にあたって、ソフトウェアの最新の仕様に準拠するよう解説を改め、さらに一部の操作方法については、本書のサポートページにおいて動画でも解説をすることにしました。1章から7章では、SketchUpを用います。作成する建造物は単純なものからはじめ、徐々に複雑なものへとステップアップしていきます。このようにして建築のカタチの基本的な構成とその応用を学びながら、建築のしくみについても理解できます。8章から10章ではRevitを用います。建築図面の作成を前提とした3Dモデリングの方法であるBIM(Building Information Modeling)を操作しながら、建築のカタチとその図面表現の関係を学びます。ソフトウェアの操作を細部まで丁寧に解説しているため、初学者でも3Dモデルを作成しながら着実に建築の構成と図面表現の基礎を習得できるつくりとなっています。

目次

1章 ピラミッド―SketchUpの第一歩
2章 エッフェル塔―現代のピラミッド
3章 パルテノン神殿―構成の美学
4章 パンテオン―天球の建築
5章 カップマルタンの休暇小屋―巨匠の終の住処
6章 ヒアシンスハウス―夭折の詩人・立原道造のアトリエ
7章 住吉の長屋―安藤忠雄の住宅
8章 箱形建築―Revitによる単純モデルのモデリングと図面表現
9章 ファンズワース邸―ガラスの家
10章 法政大学55/58年館―ラーメン構造とカーテンウォールの近代建築

著者等紹介

安藤直見[アンドウナオミ]
法政大学デザイン工学部建築学科教授

石井翔大[イシイショウタ]
日本文理大学工学部建築学科准教授

浅古陽介[アサコヨウスケ]
NAU建築デザインスタジオ代表取締役。法政大学デザイン工学部建築学科兼任講師。東洋大学ライフデザイン学部人間環境デザイン学科非常勤講師

種田元晴[タネダモトハル]
文化学園大学造形学部建築・インテリア学科准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品