出版社内容情報
大相撲の世界では「江戸の大関より土地の三段目」という言葉があるほど、ファンは自分と同郷の力士を大事にする。
地方巡業ともなれば、故郷の期待を背負った力士に熱い視線が注がれる。
本書は、主な幕内力士の個性や魅力を47都道府県(出身地)別に紹介する。
江戸時代の勧進相撲や殿様のお抱え力士から、昭和~平成のおなじみの力士まで、古今東西の郷里の名力士をここに蘇らせた。
また国内出身の力士だけでなく、広く海外から日本にやって来た「ちからびと」にも焦点を当てた。
力士たちの生い立ちから、個性や持ち味、相撲史における位置づけなどの物語を満載した、相撲の奥深さを理解できる一冊。
内容説明
知りたいことが探しやすい47都道府県別の編集!日本出身の力士だけでなく、海外出身の主な力士も収録!索引から気になる力士を検索できる!
目次
第1部 相撲の基礎知識(相撲とは何か;相撲の伝統・格式・ルール;相撲の報酬;相撲の舞台)
第2部 都道府県別出身大相撲力士(北海道;東北地方;関東地方;北陸地方;甲信地方 ほか)
著者等紹介
亰須利敏[キョウストシハル]
東京相撲記者クラブ会友。法政大学卒業。法政大学相撲部監督を務めた。元共同通信社運動部記者。元日本相撲連盟広報委員長。東京都出身
工藤憲雄[クドウノリオ]
東京相撲記者クラブ会友。早稲田大学卒業。日本経済新聞社・元運動部長ほか論説委員兼編集委員、日本経済新聞出版社・総務を担当。日経新聞文化欄のスポーツに関する『私の履歴書』を担当。青森県出身
三木修司[ミキシュウジ]
東京相撲記者クラブ会友。日本大学卒業。1987年読売新聞社入社。静岡・浜松支局、運動部を経て2014年東京本社編集委員。2022年11月から三重・松阪市駐在の記者嘱託として元横綱三重ノ海の連載企画などを執筆中。徳島県出身(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ピオリーヌ
スプリント
chuji
-
- 和書
- 男が立つ本 産心ブックス