47都道府県・大相撲力士百科

個数:
電子版価格
¥4,840
  • 電子版あり

47都道府県・大相撲力士百科

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月25日 13時08分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 316p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784621308424
  • NDC分類 788.1
  • Cコード C0575

出版社内容情報

大相撲の世界では「江戸の大関より土地の三段目」という言葉があるほど、ファンは自分と同郷の力士を大事にする。
地方巡業ともなれば、故郷の期待を背負った力士に熱い視線が注がれる。
本書は、主な幕内力士の個性や魅力を47都道府県(出身地)別に紹介する。
江戸時代の勧進相撲や殿様のお抱え力士から、昭和~平成のおなじみの力士まで、古今東西の郷里の名力士をここに蘇らせた。
また国内出身の力士だけでなく、広く海外から日本にやって来た「ちからびと」にも焦点を当てた。
力士たちの生い立ちから、個性や持ち味、相撲史における位置づけなどの物語を満載した、相撲の奥深さを理解できる一冊。

内容説明

知りたいことが探しやすい47都道府県別の編集!日本出身の力士だけでなく、海外出身の主な力士も収録!索引から気になる力士を検索できる!

目次

第1部 相撲の基礎知識(相撲とは何か;相撲の伝統・格式・ルール;相撲の報酬;相撲の舞台)
第2部 都道府県別出身大相撲力士(北海道;東北地方;関東地方;北陸地方;甲信地方 ほか)

著者等紹介

亰須利敏[キョウストシハル]
東京相撲記者クラブ会友。法政大学卒業。法政大学相撲部監督を務めた。元共同通信社運動部記者。元日本相撲連盟広報委員長。東京都出身

工藤憲雄[クドウノリオ]
東京相撲記者クラブ会友。早稲田大学卒業。日本経済新聞社・元運動部長ほか論説委員兼編集委員、日本経済新聞出版社・総務を担当。日経新聞文化欄のスポーツに関する『私の履歴書』を担当。青森県出身

三木修司[ミキシュウジ]
東京相撲記者クラブ会友。日本大学卒業。1987年読売新聞社入社。静岡・浜松支局、運動部を経て2014年東京本社編集委員。2022年11月から三重・松阪市駐在の記者嘱託として元横綱三重ノ海の連載企画などを執筆中。徳島県出身(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ピオリーヌ

8
2023年の刊。47都道府県百科シリーズの一冊。著者は何れも東京相撲記者クラブ会友。「江戸の大関より土地の三段目」と大相撲の世界では昔から言われる程、ファンは自分と同郷の力士を大事にする。都道府県別出身大相撲力士を紹介する内容が本書のメイン。横綱が多数登場する北海道青森県から、最高位大関以上の力士が出ていない福井県、山梨県等不作の県との差異が興味深い。平成、令和と幕内力士が途絶えているのは岐阜県、福井県、岡山県の三県。これらの三県から幕内力士が登場するのはいつになるのだろうか。2025/05/05

スプリント

7
幕内力士の出身地について、県の成り立ち、大相撲との関わり、代表する力士の小伝、出身幕内力士リストが収録されている。 平成、れいわには幕内力士を輩出していない都道府県もあり興味深かった。2024/02/17

chuji

3
久喜市立中央図書館の本。2023年11月初版。書き下ろし。無理やり力士を捜している感じもありました。この版元からのシリーズ本で、十五編目(やきもの、公園/庭園、寺社信仰、戦国大名、名門/名家、伝統行事、魚食文化、伝統食、米/雑穀、地名由来、花風景、民話、商店街、温泉)デジタル家電2024/05/31

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21617112
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品