出版社内容情報
OpenFOAMを「誰でも・簡単に・すぐに使える」ことを目的に開発されたDEXCS-OFの解説書
内容説明
本書は、数値流体力学解析のためのオープンソースプログラムOpenFOAMを「誰にでも簡単、すぐに使える」ことを目的に開発されたパッケージシステム“DEXCS for OpenFOAM”の開発者による解説書。DEXCS for OpenFOAMでは、コマンドライン入力でなく、DEXCSランチャーでFreeCADやTreeFoamといった様々なオープンCAEツールを活用して、商用ソフトとは異なるGUI操作で簡単に本格的な数値流体解析ができる。前半はメッシュ作成方法も含めたOpenFOAMの実践的な活用方法について、後半では各コンポーネントの更新方法に加えて、Dakota最適化システムやpreCICE連成解析システムの追加インストール方法、OpenFOAMの例題をハンズオン形式で解説する。付録ではDEXCS for OpenFOAMの作成方法を公開した。OpenFOAMをより便利に使いたい、DEXCS for OpenFOAMの初心者から上級者まで必携の書。
目次
第1章 DEXCS for OpenFOAM(DEXCS‐OF)とは
第2章 DEXCSランチャーの使い方
第3章 推奨メッシュ生成法
第4章 簡単な構造解析
第5章 DEXCS‐OFの更新方法
第6章 DEXCS‐OFの拡張例
付録A DEXCS‐OFのセットアップ方法
付録B DEXCS isoイメージの作成方法
著者等紹介
野村悦治[ノムラエツジ]
1977年東京大学大学院工学系研究科精密機械工学専攻修士課程修了、日本電装株式会社(現(株)デンソー)入社。2010年技術管理部CAE開発設計・促進室にて、オープンCAE担当次長として社内におけるオープンCAEの活用展開を推進。2012年に定年退職後、オープンCAEコンサルタントOCSE^2を開業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。