内容説明
花粉症ってどうして起こるの?ホルモン焼きにはホルモンが入ってるの?がんや認知症の治療ってどこまで進んでるの?科学者たちの逸話から、からだと医療の最新知識まで。病気がわかる!今日から活かせる!東大教養の大人気生命科学講義。
目次
第1章 感染と免疫―外敵から体を守る(細菌が作り出す毒素で感染症に;結核がいまだになくならない日本 ほか)
第2章 遺伝子、タンパク質、体質とエピジェネティクス―あなたがあなたであるわけ(体質って何?―薬の効きやすい人と効きにくい人;CYPとオーダーメイド医療 ほか)
第3章 細胞周期、がん、薬―細胞の暴走を食い止める(日本人の死因―健康オタクなのに/がんとは?;発がんの原因を探して―寄生虫説・化学物質説・ウイルス説 ほか)
第4章 ホルモン―細胞間のメッセンジャー(自分や家族を実験台にした生理学者たち;脳にもホルモンを分泌する細胞がある ほか)
第5章 脳―あなたを生み出す装置(昨日と今日の違いは大切;失ったはずの手や脚の痛みを感じる ほか)
著者等紹介
坪井貴司[ツボイタカシ]
東京大学大学院総合文化研究科教授。博士(医学)。浜松医科大学大学院医学系研究科博士課程修了後、ブリストル大学医学部研究員、米国青少年糖尿病研究財団研究員、理化学研究所研究員、東京大学大学院総合文化研究科准教授を経て、2017年より現職。日本生理学会奨励賞、日本神経科学学会奨励賞、文部科学大臣表彰若手科学者賞を受賞。専門は分泌生理学、内分泌学、神経科学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
うえぽん
トムトム
えぬ
乱読家 護る会支持!
takao