いち病理医の「リアル」

個数:
電子版価格
¥3,080
  • 電子版あり

いち病理医の「リアル」

  • 在庫が僅少です。通常、3~7日後に出荷されます
    ※事情により出荷が遅れたり、在庫切れとなる場合もございます。
    ※他のご注文品がすべて揃ってからの発送が原則となります(ご予約品を除く)。
    ※複数冊ご注文はお受けできません。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    ■通常、3~7日後に出荷されます

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 174p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784621302392
  • NDC分類 491.6
  • Cコード C3047

内容説明

『いち病理医の「リアル」』は、その名の通り、「いち病理医」の日常を書いた本。病理診断の根幹を解説していません。

目次

1 病理に暮らす
2 診断が好きだ
3 敵に名前をつけろ
4 スケッチよりもシェーマ
5 退避・対比・コミュニケーション
6 石橋を叩いて渡す
7 君が作家なら、ぼくは編集者
8 ついついマルチなお節介
9 ドラえもんに会う前に
10 ある病理医のリアル

著者等紹介

市原真[イチハラシン]
1978年生まれ。2003年北海道大学医学部卒。国立がんセンター中央病院(現国立がん研究センター中央病院)研修後、札幌厚生病院病理診断科へ(同科医長)。医学博士。病理専門医。臨床検査管理医。細胞診専門医(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

幸猪

19
本書を手に取る人はおそらく病理診断科に属する人か、又はその科と関係性を持つ人・その家族・・・といった可能性が高いのではないか。そしてヤンデル先生とうちの病理医を比べてやっぱり似てると再確認したと想像出来る。doctorsdoctorといわれるぐらい臨床医のための医者というイメージがあるので、最先端テクノロジー研究者の肩書きを持っていたとしても多分常識範囲内でしょう。AIに取って代わる科と本書にはあるが、必ず病理の基本に戻る事になるのが病理だと考えられるので当分ヤンデル先生のご活躍を期待したいと思う。 2024/11/10

しおり

17
病理医とは何か?、よく知りませんでした。こちらの市原先生、ざっくばらんな言い回しで、病理医のお仕事を解説してくれてます。が、やっぱり難しいのできっと私はすぐ忘れるでしょう?。タイトルが面白いので娘の本棚から引っ張り出して読んでみたけれど疲れました(^_^;)。2019/01/23

tom

15
病理医さんが自分のお仕事について書いた本。お仕事本というのは、たいていの場合、読んでいて楽しい。この本も楽しく読み進めることができた。病理医修業時代のお話など、なるほどなあ、こうやってプロになっていくのだと、喜んでしまう。このお仕事、いずれはAIに取って代わられるという説もあるらしいけれど、一部は代替できても、そう簡単な話ではないはず。いずれガンになったときは、ちゃんとした病理医がいる病院でお世話になりたいと、痛切に思った次第です。2019/09/29

みんにゃりん

13
ぶはぁっ。ページがうさぎになってるぉ(笑)そして学会発表の著者近影に光るうさみみww えー、この(内容の).薄さで医学書価格っすか?! 明らかな藤村くん口調のコメが全部よんてんごPに見える病。藩士、多いよね。フラジャイルの雰囲気が味わえるような味わえないような。同じ病理医(AIって言ってる時点で海堂さん一択だけどw)と対比するもよし。徳川家康の死から考察する病理も面白い。けどやっぱり医学書じゃなくて一般書だと思う。2018/05/11

アキ

13
病理医は、全医師の0.6%しかいない。診断を確定するのに必須であるが、常勤病理医がいない病院も数多くある。市中病院の病理医の立場から日々の診療で思うことをエッセイ風に書いている。彼の先輩に病理医を続けていくのに大事なことは何ですか、という質問に「臨床医と会話のある病理と顕微鏡の中で沈思黙考する病理、それぞれを持っていたので続けられたのではないか」と。とても印象的な話。今後はAIの利用が期待されるが、それだけに現場の医師として複雑な思いもあるよう。一病理医の日常の思い、こんな本も読めるようになったんですね。2018/04/30

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12578585
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品