出版社内容情報
「極論で語る」シリーズ第4弾『感染症内科』編。岩田健太郎先生が参加。物事を徹底的にラディカルに考えると「極論」になる。
岩田 健太郎[イワタ ケンタロウ]
著・文・その他
香坂 俊[コウサカ シュン]
著・文・その他
龍華 朱音[リュウゲ アカネ]
イラスト
内容説明
抗菌薬を選ぶときのコンセプト、現行のガイドラインを読むときにどうしても知っておいてもらいたいこと、感染症診療だけで決着をつけられないことなど、感染症にまつわる臨床的な問題を考える際、頭の片隅に置いておきたい、そんな内容を13のセクションに分けて掲載しています。
目次
序論:抗菌薬の「極論」的選択
急性咽頭炎と中耳炎の治療戦略(acute pharyngitis/otitis media)
肺炎の治療戦略(pneumonia)
カテ感染の治療戦略(CRBSI)
骨関節感染の治療戦略(osteoarticular infection)
髄膜炎の治療戦略(meningitis)
尿路感染の治療戦略(urinary infection)
胆管炎の治療戦略(cholangitis)
急性細菌性腸炎の治療選択(カンピロバクター腸炎)(Campylobacter enterocolitis)
性感染症の治療戦略(STD)
インフルエンザの治療戦略(influenza)
HIV/AIDSの治療戦略(HIV/AIDS)
著者等紹介
岩田健太郎[イワタケンタロウ]
神戸大学大学院医学系研究科感染治療学分野教授。1997年島根医科大医学部医学科卒業。沖縄県立中部病院研修医。1998年米国セントルークス・ルーズベルト病院内科レジデント。2001年米国ベスイスラエル・メディカルセンター感染症フェロー。2003年北京インターナショナルSOSクリニック家庭医。2004年亀田総合病院感染症内科部長、総合診療感染症科部長。2008年~現職
香坂俊[コウサカシュン]
慶應義塾大学第一三共心血管炎症学寄附講座特任講師。同医療科学系大学院臨床研究・統計部門プログラム責任者。1997年慶應義塾大学医学部卒業。1999年米国セントルークス・ルーズベルト病院内科レジデント。2003年同チーフ・レジデント。2004年米国ベイラー医科大学Texas Heart Institute循環器内科フェロー。2006年米国コロンビア大学循環器内科スタッフ。2008年~現職。2014年~東京大学医療品質評価学講座特任准教授(併)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
-
- 和書
- なんとか生きてますッ