• ポイントキャンペーン

ジュニアサイエンス
アインシュタインと相対性理論―時間と空間の常識をくつがえした科学者

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B5判/ページ数 151p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784621088227
  • NDC分類 K289
  • Cコード C1340

出版社内容情報

簡単な実験で原理が見える、偉人の思考を追体験できる。中学生から相対性理論がわかるユニークな伝記。

内容説明

16の体験学習「ためしてみよう!」と7つの「思考実験」でアインシュタインのおどろきや発見を体験。アインシュタインの唱えた理論をだれにでもわかることばで紹介。ねばり強い研究で独創的な発見にたどり着いた情熱や、ユダヤ人として戦争の時代を生き抜いた強さ、アインシュタインが取り組んだ平和運動と原子爆弾開発の経緯についても知る。

目次

1 好奇心旺盛で自立した子ども―1879~1901年
2 特許局と驚異の年―1901~1909年
3 特殊相対性理論―1905年
4 靴下をはかない教授―1909~1919年
5 一般相対性理論―1915年
6 名誉と悩み―1919~1933年
7 アメリカと爆弾―1933~1945年
8 平和と人権のために立ち上がる―1945~1955年

著者等紹介

大森充香[オオモリアツカ]
1973年オランダ生まれ。ニューヨーク州立大学ストーニーブルック校メディカルテクノロジー科(現クリニカルラボラトリーサイエンス科)卒業後、国内製薬会社研究員を経て、バベル翻訳大学院テクニカル&サイエンティフィック翻訳科修了。翻訳修士。厚生労働省社会保障審議会推薦児童福祉文化財認定図書の訳書に『ダーウィンと進化論―その生涯と思想をたどる』と『ガリレオと地動説―近代科学のとびらをひらいた偉大な科学者』がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

かいゆう

16
児童書なので、相対性理論について分かりやすく説明されていることを期待して借りましたが、期待外れでした。相対性理論についても書かれていますが、アインシュタインの人生が書かれた伝記のようなものです。科学界での活躍は人々の知るところですが、ユダヤ人であるがゆえの人種差別や、政治や戦争に巻き込まれ苦悩していた事実は初めて知りました。こんなの子どもが読むの?と思いましたが、「ためしてみよう」のコーナーで、レンジで板チョコを溶かして光の速度を計算するとか、いろいろな実験が紹介されているのは面白いと思いました。2014/07/30

mimi

8
『相対性理論』はエネルギーと物質。『統一場理論』は相対性理論+重力と電磁力。『統価原理』は重力と慣性力。2014/11/14

ケニオミ

6
今までアインシュタインと相対性理論についての本を随分読んできましたが、総合的に見て、彼の理論についてばかりでなく、生涯についても分かりやすく解説されている随一の本だと思います。彼と関係のあった人やキーワードの説明もふんだんにありとても親切です。中でも「ためしてみよう」コーナーが素晴らしいです。例えば、電子レンジと板チョコを使い、光の速度を計算したり、同じく電子レンジとマシュマロを使い、膨張する宇宙を再現したりと大変ユニークです。ジュニア本ですが、大人が読んでも十分に楽しめる決定版です。強くお薦めします。 2014/08/17

Yoshihiro Yamamoto

3
A- ジュニア向けの本だけどよくできた本だ。タイトルからは、「ジュニア向けの相対性理論の解説」と思ってしまうが、アインシュタインの伝記の中で相対性理論やE=mc2(物質とエネルギーの関係式)の意味をやさしく語るという趣向だ。それよりも、平和主義者・自由主義者としてのアインシュタインの一面を垣間みたことが印象的。また、合間合間にジュニア向けの「実験」のコラムを設けており、これが意外と「へ〜!」もので、楽しませてもらった。ジュニア向けとおもって軽く見ていたが、同シリーズでパスツールと微生物なども読んでみたい!2014/10/09

1
アインシュタインの伝記。中学生でも相対性理論を理解できるように、漢字には振り仮名が振られ、難しい数式も一切無し。相対性理論を例え話の実験で記したり、身近な物を利用した体験学習があったりと、子どもの読者に向けた内容でありながら、アインシュタインの置かれた20世紀前半の政治的・科学的事情にも切り込んでおり、大人でも十分楽しめる内容。「時間や空間が伸縮する」「光が重力で曲がる」など、当時の常識を覆す考えが出来たのは、社会的な逆境の中、アインシュタインを支えた周囲の人々と本人の努力があってこそ。実に伝記的。2019/02/22

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/8096341
  • ご注意事項

最近チェックした商品