サイエンス・パレット<br> 相対性理論―常識への挑戦

個数:

サイエンス・パレット
相対性理論―常識への挑戦

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年07月27日 06時38分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B40判/ページ数 152p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784621086650
  • NDC分類 421.2
  • Cコード C0342

出版社内容情報

四則演算レベルの数学で、特殊相対論と一般相対論の考え方が詳述。アインシュタインの考えが実験でどう実証されたのかを解説。

アインシュタインは「常識とは18歳になるまでの間に心の中に堆積していった偏見の層である」と述べている。本書は相対性理論をやさしく解説しながら、アインシュタインが相対性理論によって数々の常識をどのように打ち破っていったかに焦点を当てる。何かを生み出したい、閉塞した時代を変えたい、そんなときのヒントも詰まっているかもしれない。

第一部 特殊相対性理論
相対性原理と光の速さ
時間の遅れ
双子のパラドックス
長さの短縮
同時性の喪失
時空図
四次元時空
究極の速さ
E=mc^2

第2部 一般相対性理論
等価原理
加速と重力の時間への影響
双子のパラドックス再考
光の湾曲
曲がった空間
ブラックホール
重力波
宇宙

【著者紹介】
『マンガでわかる物理 [力学編] 』『Excelで学ぶやさしい量子力学』など著書多数。

内容説明

本書では、難しいと思われがちな相対性理論を平易に解説します。そして、アインシュタインがどのようにして“常識”に立ち向かっていったかを、ていねいに説明しています。ものが縮んで見える、時間が遅れる、という非日常的な現象は、起こらざるを得ない現実なのです。「常識を疑え」と言われますが、ただ疑うだけでは先に進めません。本書には、常識の正しい疑い方のヒントが詰まっています。

目次

1 特殊相対性理論(相対性原理と光の速さ;時間の遅れ;双子のパラドックス;長さの収縮;同時性の破れ;時空図;4次元時空;究極の速さ;E=mc2)
2 一般相対性理論(等価原理;加速度と重力が時間に与える影響;双子のパラドックス再考;光の湾曲;曲がった空間;ブラックホール;重力波;宇宙)

著者等紹介

スタナード,ラッセル[スタナード,ラッセル] [Stannard,Russell]
オープン大学名誉教授。高エネルギー物理学が専門。ブラッグメダルなど栄誉ある数々の物理学の賞を受賞。その一方で、子ども向けから大人向けまで科学の啓蒙書の執筆多数

新田英雄[ニッタヒデオ]
東京学芸大学教育学部教授。理学博士。専門は、理論物理学および物理教育(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

白義

13
双子のパラドックスに対し入門書としては相当明確で整理された説明を加えている。更に相対性理論から帰結する奇妙な世界観にも踏み入っていて薄手だが結構な読み応え。加速したロケットの中の人間と地球の人間では時間の流れが違う。その意味では時空というのは相対的だが、これは時間と空間が不可分に一体になった四次元空間の中で、数学的に厳密に決まった相対性という意味では法則の絶対性を示している。ところが、四次元空間から見ると過去と未来の区別はなく、全ての時間が一緒に存在していることになる。これはブロック宇宙と呼ばれる世界観だ2015/10/08

壱萬参仟縁

9
『生命の歴史』に続くシリーズ2冊目を借りる。ゴシック太字を拾うと、自由落下の普遍性とは、「重力のみがはたらく場合、物体の運動は始めの位置と速度だけで決まり、その物体の内部構造や組成によらない」(58頁)というもの。「重力場の上方にいる観測者にとって、自分より下方にある時計はゆっくり動いているように観測される」(69頁)。ブラックホールって、すごい概念だな。まったくわからないのだが、すごい存在だというのだけはわかる。2013/08/12

まえぞう

7
これも以前に読んだものの再読です。数式も少しは出てきますが、どちらかと言うと定性的な説明が中心です。ページ数は限られていますが、コンパクトにまとまっていると思います。2020/04/14

秀ポン

1
一般の方の概観が掴めた気がしない。2023/08/10

まつけん

1
空間的なイメージ(「重力レンズ」など)は湧きますが、時間的なイメージ(「双子のパラドックス」など)はなかなか…… こういうのは数式ではないと思います。どのようにしたら時間の部分も具体的に思い描くことができるのでしょう❓2019/10/21

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/6729576
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品