“測る”を究めろ!―物理学実験攻略法

個数:

“測る”を究めろ!―物理学実験攻略法

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年09月02日 13時15分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 218p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784621085141
  • NDC分類 420.72
  • Cコード C3042

出版社内容情報

測ること、精確さと不確かさ、何を測り、測った値をどう見るか、科学的手法で自然現象をとらえる基本がわかり、実験の楽しさを実感。

内容説明

アドベンチャーゲームのように、最低限の武器をもって、とにかくまず、測ってみることから始めよう。そして冒険(実験)で経験値を積み重ね、アイテムを手に入れながら、強大な敵に立ち向かう―。そんな物理学実験の攻略法を指南。

目次

まずは測ってみよう―重力加速度の測定
精確さの指標
電磁力の測定
測定値の偏り、最小2乗法
測定器とその使い方
マイラボをもとう(オシロスコープづくり;オシロスコープで測ろう)
測定法の工夫
単位と標準
究極の測定

著者等紹介

久我隆弘[クガタカヒロ]
1986年東京大学大学院理学系研究科物理学専攻修了。理学博士。AT&Tベル研究所客員科学者、東京大学物性研究所助手、東京大学教養学部助教授を経て、2001年より東京大学大学院総合文化研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ピエール

0
重力定数の測定、パソコンをオシロスコープにしてしまう辺りまでは、おお、すげえ、と楽しめたのですが、後半は、急に専門的な話に変わってしまって、面白さが失せてしまいました。後半は、オシロによる音声分析をもっと突き詰めてもらった方が個人敵には面白かったのではないかと思います。2014/07/08

仮定体

0
こうやって実験の意味から考えさせるような授業は以外にきちんと行われていないのではないのでしょうか2012/06/28

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/4656200
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品