47都道府県・魚食文化百科

電子版価格
¥4,180
  • 電子版あり

47都道府県・魚食文化百科

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 314p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784621084069
  • NDC分類 383.8
  • Cコード C0577

出版社内容情報

健康的で昔から愛される魚食。各都道府県の魚介類や魚料理、魚にまつわる物語や行事、魚街道や加工品などを一挙に網羅して解説。

内容説明

海のある県は、多様な魚食材に恵まれている。そして海から遠い県ほど、魚をどうやって運び保存するかに苦心し、多様な加工魚食文化が開花されていった。各地の旬の魚料理だけではなく、練り物や押し寿司などの加工食品、祭や物語、街道など、魚にまつわる諸文化も一望できる百科。

目次

第1部 概説(魚食民族としての日本人;日本の魚食文化の特徴;原始・古代から近世までの魚食文化の変遷)
第2部 都道府県別魚食文化とその特徴(北海道;東北地方;関東地方;北陸地方 ほか)

著者等紹介

成瀬宇平[ナルセウヘイ]
鎌倉女子大学名誉教授、医学博士(食品学専攻)。日本テレビ「3分クッキング」、テレビ朝日「今どきごはん」などの元アドバイザー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

MSTR

0
『愚本』= 真摯な個人が購入したら馬鹿を見る。  全国市町村や学校の図書館、即ち、身銭を切る訳じゃないから、良くも悪しくも、予算消化と称して金が使える所が「商売」の対象で、そこに、それなりの数が出れば十分採算取れるとして、今風の「生成AI」でも使って、名ばかりのエセ学者を『著者』に据え、 "出版" した (のかと思える)『駄本』。  ―― 内容のほとんどが、他の出版物の転記であり、著者と称する者の本質を外した『論』には、あきれてしまう。2024/11/22

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/3842444
  • ご注意事項

最近チェックした商品