イラストレイテッド ハーパー・生化学 (原書28版)

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B5判/ページ数 812p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784621083284
  • NDC分類 464
  • Cコード C3043

こちらの商品には新版があります。

出版社内容情報

1939年に医学生の生化学テキストとして出版されて以来,世界中で愛用されている名著の最新の完訳.進展する生化学の最新の知見を反映し,生化学の基本を簡潔明快に解説.

1939年に医学生の生化学テキストとして出版されて以来,世界中で愛用されている名著の最新版の完訳.劇的に進展する生化学の最新の知見を取り入れながら,医学に関わる生化学の基礎情報や症例研究など詳細で豊富な記述を収載.
<28版の改訂ポイント>
・全章にわたり医療にとって重要かつ最新の知見を反映し,新しい図表を多数追加.いっそう充実した内容偏性.
・「フリーラジカルと抗酸化栄養物」「生化学的症例報告」の新しい章を加えた.
ヒトゲノム計画の様々な生命科学への影響,医学診断への酵素活性測定の再記載,コンピューターを駆使した薬剤開発,タンパク質の折畳み構造異常による疾患のまとめ,終末透過産物と糖尿病における重要性,ヒト細胞へのインフルエンザウイルス結合の仕組みなど,医学的重要性がより強調された解説.
・基礎生化学に重要な質量分析技術やタンパクの構造情報,酵素の活性中心と遷移状態,酵素活性測定の新しい方法,酵素反応速度論をより詳細に記載.ミクロRNAやsiRNAに関する新情報やmRNA合成,ヌクレオソームなど真核生物の転写機構の解説,マイクロRNAの生理活性,次世代シークエンサー,ChiP法の記載,キナーゼ、ホスファターゼなどの細胞内局在,ホルモンによる遺伝子発現制御の詳細な説明も行った.

 1 生化学と医学
 2 水およびpH
Section?T:タンパク質および酵素の構造と機能
 3 アミノ酸とペプチド
 4 タンパク質:一次構造の決定
 5 タンパク質:高次構造
 6 タンパク質:ミオグロビンとヘモグロビン
 7 酵素:作用機序
 8 酵素:反応速度論
 9 酵素:活性の調節
 10 バイオインフォマティクス & コンピュータを利用した生命工学
Section ?U:生体エネルギー学と糖質および脂質の代謝
 11 生体エネルギー学:ATPの役割
 12 生体酸化
 13 呼吸鎖と酸化的リン酸化
 14 生理的に重要な糖質
 15 生理的に重要な脂質
 16 代謝の概観
 17 クエン酸回路:アセチル-CoAの異化
 18 解糖とピルビン酸酸化
 19 グリコーゲン代謝
 20 糖新生と血糖の調節
 21 ペントースリン酸経路とその他のヘキソース代謝経路
 22 脂肪酸の酸化:ケトン体生成
 23 脂肪酸の生合成
 24 アシルグリセロールとスフィンゴ脂質の代謝
 25 脂質の輸送と蓄積
 26 コレステロールの合成,輸送,そして排泄
Section ?V: タンパク質およびアミノ酸の代謝
 27 栄養学的非必須アミノ酸の生合成
 28 タンパク質およびアミノ酸窒素の異化
 29 アミノ酸の炭素骨格の異化
 30 アミノ酸の特殊生成物
 31 ポルフィリンと胆汁色素
Section ?W: 情報高分子の構造・機能・複製
 32 ヌクレオチド
 33 プリンおよびピリミジンヌクレオチドの代謝
 34 核酸の構造と機能
 35 遺伝子の構成,複製,修復
 36 RNAの合成,プロセシング,および修飾
 37 タンパク質生合成と遺伝子暗号
 38 遺伝子発現の制御
 39 分子遺伝学,組換えDNA,ゲノム工学
Section ?X: 細胞外および細胞内情報伝達の生化学
 40 生体膜:構造と機能
 41 内分泌系の多様性
 42 ホルモン作用とシグナル伝達
Section ?Y: 特 論
 43 栄養,消化および吸収
 44 ビタミンとミネラル
 45 フリーラジカルと抗酸化栄養素
 46 細胞内におけるタンパク質の輸送と選別
 47 糖タンパク質
 48 細胞外マトリックス
 49 筋肉と細胞骨格
 50 血漿タンパク質と免疫グロブリン
 51 止血と血栓症
 52 赤血球および白血球
 53 生体異物の代謝
 54 生化学的症例報告

付録?T
付録?U

【編集者からのコメント】
臨床関連の生化学・分子生物学の基礎を踏まえた学生,研修医,実地医家のための簡潔で,包括的な完全な教科書です。
2色からフルカラーに変更しさらに見やすくわかりやすくなっています。
・各章のはじめに学習内容,末尾に学習の要点がまとめてあり,理解しやすい構成です。

内容説明

生化学、分子生物学の基礎、最新の知見を簡潔かつ正確に解説したテキスト。28版では、全章にわたって内容を改訂し、多くのカラー図表、文献を追加した。また、「フリーラジカルと抗酸化栄養素」、「生化学的症例報告」が新しく設けられ、疾患の病因や診断、治療に「生化学」がどのようにかかわり、重要な役割を果たしているのか、代表的な症例を提示しながら具体的に解説。

目次

1 タンパク質および酵素の構造と機能
2 生体エネルギー学と糖質および脂質の代謝
3 タンパク質とアミノ酸の代謝
4 情報高分子の構造・機能・複製
5 細胞外および細胞内情報伝達の生化学
6 特論
付録

著者等紹介

上代淑人[カジロヨシト]
東京大学名誉教授

清水孝雄[シミズタカオ]
東京大学大学院医学系研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品