出版社内容情報
原書は6刷を重ねている名著。科学論文の書き方を扱った本は多いが、書くだけで終わってしまうものが大半である。本書はプレゼンの仕方までをフォローし、論文にまつわるより多くのシーンで役立つ書とした。類書ではあまり触れられない知っておくと役立つ話題が満載。ライティング・投稿編が11月刊行予定。
内容説明
サーチとリサーチ、どこで発表するか、オーサーシップ、視覚補助のうまい利用法、口頭発表(オーラル・プレゼンテーション)、ポスターセッション…。研究成果をうまく見せる方法や、うまい科学論文の表現法について、経験豊かな筆者たちがそのノウハウをあますところなく解説。Cambridge University Pressで最も定評のある科学論文書の前半部分の翻訳。
目次
1章 書く前に…
2章 原稿の作成
3章 論文で役立つ視覚補助
4章 視覚補助によるサポート
補遺1 練習問題の模範解答
補遺2 「生物医学系雑誌への統一投稿規定:生物医学系のジャーナルから論文をパブリッシュするには、どう書き、そしてどう編集したらよいだろうか」からの抜粋
著者等紹介
マシュー,ジャニス・R.[マシュー,ジャニスR.][Matthews,Janice R.]
生命科学分野全般の知識を有するライターであり教育者。これまで大学や一般企業に属しながら、本や技術マニュアルの編集、さらに何百にも及ぶ獣医学・生物化学の研究論文の編集に携わってきた
マシュー,ロバート・W.[マシュー,ロバートW.][Matthews,Robert W.]
ジョージア大学の卓越教授。UGA教育アカデミーのメンバー。昆虫行動学の専門家でこれまで165本を超える研究論文を発表
畠山雄二[ハタケヤマユウジ]
1966年静岡県生れ。東北大学大学院情報科学研究科博士課程修了。博士(情報科学)。現在、東京農工大学准教授。専門は理論言語学
秋田カオリ[アキタカオリ]
1968年東京都生れ。東京農工大学大学院工学研究科博士課程修了。博士(工学)。現在、東京農工大学女性未来育成機構特任教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- 幸福への道