MOTテキスト・シリーズ
MOT 技術経営・歴史の検証

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 258p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784621079096
  • NDC分類 336.17
  • Cコード C3334

内容説明

日本の産業は、戦後60年を経過した21世紀初頭の現在までに、多くの分野で世界をリードする優れた技術・製品を数多く生み出してきた。これらのイノベーション実現には、外から見える華々しさとは裏腹に、開拓者達の血の滲む辛苦の連続があった。本書は、これら先端分野の開拓当事者たちによって執筆された開発秘話の代表的なものを、「日本発技術経営」という軸を通して、世界に発信すべくまとめたものである。21世紀の「イノベーション」を中心視点とする経営にとって、真に有用な知見に満ち満ちている。世界をリードする先端技術・先端産業は一体どのように開拓されてきたのか?―「技術経営の真髄」に迫る話題満載。

目次

MOTにおける歴史の検証の意義と重要性
研究開発における歴史の検証―イノベーションとはなにか
コンピュータ産業における歴史の検証
日本のPC産業における歴史の検証
半導体産業における歴史の検証
電子顕微鏡技術における歴史の検証
半導体レーザにおける歴史の検証
生命の設計書を読む―物理計測と数理解析の勝利
自動車産業における歴史の検証―革新への挑戦
デジタル家電における歴史の検証
化学工業における歴史の検証
高経年化プラントの安全・安心に係る歴史の検証―産業事故と材料損傷
21世紀に「イノベーション立国日本」を創る原動力「日本発MOT」

著者等紹介

桑原裕[クワハラユタカ]
(株)GVIN(ジーブン)代表取締役CEO。1939年生れ。東京大学大学院修了。学術博士。日立製作所中央研究所、米国・英国の日立代表、日立海外研究所(欧米)設立の指揮・実行役を歴任。また、スリーアイ(英国)社外ディレクター、シーエスアール(株)会長、ホェールズウェブ・ドットコム社取締役兼CMO、流通科学大学教授、政策研究大学院大学客員教授、LCA大学院大学客員教授、新経営研究会取締役も務める

丸山瑛一[マルヤマエイイチ]
理化学研究所特別顧問、政策研究大学院大学客員教授。1934年生まれ。東京大学教養学部教養学科、理学部物理学科卒業。工学博士。日立製作所理事基礎研究所長、工業技術院「アトムテクノロジー」プロジェクトリーダー、理化学研究所フロンティア研究システム長、同所知的財産戦略センター長を経て現職。大河内記念生産特賞、応用物理学会業績賞等受賞多数。応用物理学会功労会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品