ブラック微生物学

ブラック微生物学

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B5判/ページ数 866p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784621072127
  • NDC分類 491.7
  • Cコード C3047

出版社内容情報

《内容》 微生物の世界をあまねく理解できる入門書。本書は7ユニット26章で構成され、カラーイラストをふんだんに取り入れた教科書である。章末には、内容の要約、用語の整理、考え方の検証、理解度の自己テスト、などが配置されており、巻末には微生物の分類、用語解説、代謝マップも付加、感染症の予防・対策などの日常生活への実用・応用まで幅広く盛り込まれている。また、インターネットを利用した新しい試みも用意されている。医学、獣医学、歯学、薬学、医療科学、看護学など医療関係分野の学生はもちろん学際分野の学生にも理解できる内容。狂牛病からAIDS、また結核から天然痘まで感染症のメカニズムから免疫の複雑さを、驚異的な電顕写真と美しいイラストレーション、明快に書かれたテキストが見事に融合する。微生物の不思議な世界が眼前に展開される。原書:Microbiology-Principles and Explorations    

《目次》
UNIT1:微生物学-基礎
1. 微生物学の範囲と歴史
2. 化学の基礎
3. 顕微鏡と染色
4. 原核生物と真核生物の特徴
UNIT2:微生物の代謝、増殖、遺伝
5. 代謝に関する基本的概念
6. 細菌の発育と培養
7. 微生物の遺伝学
8. 遺伝子の移行と遺伝子組換え技術
UNIT3:病原微生物と多細胞寄生生物の分類
9. 分類学入門:バクテリア
10. ウイルス
11. 真核微生物および寄生虫
UNIT4:微生物の制御
12. 滅菌と消毒
13. 抗菌治療
UNIT5:宿主-微生物相互作用
14. 宿主-微生物相互関係と疾患の経過
15. 疫学と院内感染症
16. 非特異的宿主防御とその機構
17. 免疫学  I: 特異免疫およびその賦活法に関する基本原理
18. 免疫学 II:免疫異常とその検査
UNIT6:人体各器官における感染症
19. 皮膚と眼の疾患;創傷と咬傷
20. 尿路・性器および性感染症
21. 呼吸器疾患
22. 口腔・消化管
23. 心臓血管系、リンパ系および全身性疾患
24. 神経系の疾患
UNIT7:環境および応用微生物学
25. 環境微生物学
26. 応用微生物学
付表
A.メートル法による測定、換算および数学的手段
B.細菌およびウィルスの分類
C.微生物でよくみられる語源
D.臨床材料を取り扱う際の安全注意
E.代謝経路
クリティカルシンキング問題-解答
自己テスト-解答

内容説明

微生物の世界をあまねく理解できる入門書。狂牛病からAIDS、また結核から天然痘まで感染症のメカニズムから免疫の複雑さを、驚異的な電顕写真と美しいイラストレーション、明快に書かれたテキストが見事に融合。微生物の不思議な世界が眼前に展開される。

目次

1 微生物学―基礎
2 微生物の代謝、増殖、遺伝
3 病原微生物と多細胞寄生生物の分類
4 微生物の制御
5 宿主―微生物相互作用
6 人体各器官における感染症
7 環境および応用微生物学

著者等紹介

林英生[ハヤシヒデオ]
筑波大学基礎医学系教授

岩本愛吉[イワモトアイキチ]
東京大学医科学研究所教授

神谷茂[カミヤシゲル]
杏林大学医学部感染症学教授

高橋秀実[タカハシヒデミ]
日本医科大学微生物学免疫学教室教授
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品