ふしぎなふしぎなミクロの世界

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B5判/ページ数 60p/高さ 27cm
  • 商品コード 9784621071922
  • NDC分類 K460
  • Cコード C8040

内容説明

自然界には、顕微鏡でなければ見ることができない「かくれた世界」があります。この本は、デニス・クンケルが、強力な顕微鏡のレンズを通して観察してきた、小さな小さな物や生きものの写真を紹介します。蚊のあし、チョウの羽、砂糖の結晶、花粉、草の葉に生えている細い毛など、ほとんどの人がふだんは気にもしていないものが、とても魅力的なすがたで登場します。これらを観察し写真にとる方法や、デニスがどうしてこういうものに興味をもつようになったのかも知ることができます。スティーブン・クレイマーのわかりやすい文章とデニス・クンケルの印象的な写真が、顕微鏡学者の研究と、驚くようなかくれた世界へ、つれて行ってくれます。

目次

顕微鏡にさそわれて―研究者になる
小さな生きものの世界へ
蚊の形―どんどん大きくして見る
野外観察―ミクロの世界を探しに
「かくれた世界」をみなさんに
研究者になるには
もっと知りたい方へ

著者等紹介

クレイマー,スティーブン[クレイマー,スティーブン][Kramer,Stephen]
若者向けの多くの著書があります。アメリカ・ワシントン州バンクーバー近くに妻と2人の息子とともに住み、小学校の先生をしています

クンケル,デニス[クンケル,デニス][Kunkel,Dennis]
顕微鏡学者で、科学雑誌、博物館、カレンダーなど世界中のさまざまなメディアで写真が使われている優秀なカメラマンです。最近、彼は神経生物学の研究から離れ、もっぱら顕微鏡を使っての研究、撮影を続けています。妻とハワイのオアフ島に住み、科学写真を提供するエージェントを経営しています

武田正倫[タケダマサツネ]
1942年東京都八王子市生まれ。横浜国立大学学芸学部生物科卒業、九州大学大学院農学研究科博士課程修了。国立科学博物館動物研究部長。東京大学大学院理学系研究科教授。農学博士
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品