情報学シリーズ
サイバー社会の商取引―コマース&マネーの法と経済

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 160p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784621070192
  • NDC分類 338
  • Cコード C3355

内容説明

バーチャル空間における電子マネー、地域通貨、デビットカード等々について、その法的・経済的側面を、やさしく解説する、電子商取引入門書。著者が実際に調査・体験した事例をもとにeコマースの華麗な世界を紹介し、様々な国の様々な形態の電子マネー、地域マネー、ICカード、…等々を実例と写真で示す。隠れた情報大国韓国の先進的取組みや、ヨーロッパ諸国での試行錯誤的な実験等、類書に見られない新発見が随所に見られる。

目次

1 サイバー社会の光と影
2 アメリカのサイバー社会
3 ヨーロッパのサイバー社会
4 アジアのサイバー社会
5 日本のサイバー社会
6 サイバー社会の未来を考察する

著者等紹介

岡田仁志[オカダヒトシ]
1965年大阪府に生まれる。1988年東京大学法学部第一類卒業。1998年大阪大学大学院国際公共政策研究科博士前期課程修了。1999年同研究科博士後期課程中退。同研究科助手を経て、現職、国立情報学研究所助教授。博士(国際公共政策)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

くりりんワイン漬け

2
非売品だからどれだけの人が読んだのかな。サイバー社会という仰々しい言葉を使っているが電子商取引における最新動向というほうがあっているかもしれません。法と経済という言葉もつかっているが法と経済という視点はあまり感じられないし学術的アプローチも少ない。 ただし堅苦しくないので一般的には非常に読みやすいのではないだろうか。2014/02/09

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/1310319
  • ご注意事項

最近チェックした商品