内容説明
直角はなぜ90°なのか。偏差値とはどんな数。なぜ暦のひと月が不規則になっているのか。身のまわりにある“数”について、案外と知られていないことが多いはず。そんな素朴な疑問を取り上げて大胆にも解き明かす。時には宝くじの“期待値”を計算するなど、知っておもしろい、わかって役に立つ、楽しい数の話を紹介。
目次
数学計算の結果、海王星が30分で発見された
世界一周をしたら、1年が366日になってしまった
いろは歌の謎
宝くじを買ったときに期待できるお金を計算する
月食(月が食われた)なのになぜ月がみえるのか
気球で浮かんでいても、そのままでは世界一周はできない
超能力、スプーン曲げは可能か
冬至は、1年中で日の入りの一番早い日ではない
直角はなぜ90°なのか
月面上でボールを投げたら、きれいな放物線が見えただろう〔ほか〕