Frontier science series<br> 超微粒子とは何か

Frontier science series
超微粒子とは何か

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 169p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784621031513
  • NDC分類 428.4
  • Cコード C0342

内容説明

数ミクロン~数十オングストロームというオーダーの微細な粒子―超微粒子は、微細であるがゆえに、目に見える物質とは異なる様々の不思議な性質をもっています。例えばステンドグラスの美しい色の秘密は、その中に含まれている金属の超微粒子によっているのです。本書では、近年さまざまな分野で注目されている超微粒子について、その美しい構造や、電子の状態、磁性、超伝導などの最先端の話題をとりあげ、やさしく解説しています。

目次

プロローグ 「超微粒子」とは
1 ステンドグラスの色の秘密―金属微粒子の光吸収
2 超微粒子の造形美―超微粒子の外形と結晶構造
3 超微粒子はあたためやすくソフトである―超微粒子中の原子の運動
4 金属超微粒子は金属か―金属超微粒子中の伝導電子の量子状態
5 超微粒子は磁石になるか―超微粒子の磁性
6 超微粒子は超伝導になるか―超微粒子のマイスナー効果とオーダーパラメーターのゆらぎ
7 より小さく、より軽く―超微粒子からクラスターへ

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

PDCAサイクル

0
超微粒子はバルクの状態とは比表面率が大きくことなるため,超微粒子特有の現象が生じる.特異な性質を持つ表面層は数十から数百Åあるようで比熱や融点,磁化率などがことなってくる.ミクロ的には,表層の電子の状態が内部の電子と異なり,小数の原子で囲まれているため,通常重畳している電子のエネルギ準位が離散的になってしまうことに起因している.現在,ハードディスクの磁気材料や触媒に応用されているようで,より小さいクラスターの研究も盛んに行われている.2017/01/27

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/3210079
  • ご注意事項

最近チェックした商品