• ポイントキャンペーン

めだかの本
魅惑の仏像 阿修羅―奈良・興福寺

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 110p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784620605616
  • NDC分類 718
  • Cコード C0671

目次

阿修羅の叫び
永遠の名像―阿修羅
脱活乾漆の技法と工程
仏像写真と阿修羅像
興福寺の沿革史
興福寺の年表
興福寺の八部衆
鑑賞のガイド

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

ミナコ@灯れ松明の火

16
まるごと1冊阿修羅像という仏像スキーには嬉しい本。さすが仏像界の大スター、阿修羅くん。実際に拝観するのがもちろん一番だけれど、実際には見られない角度からもじっくり姿を見ることができるのが写真のありがたいところ。次に行った時には実際に目に映っていない裏側に対しても今までより深く思いを遣れそうな気がします。2011/10/27

けだま

5
阿修羅、カッコいいよ阿修羅( 〃▽〃) あらゆる角度やアップで阿修羅の写真が掲載されてて良し。小さくだけど迦楼羅も掲載されてる♪迦楼羅メインの本も是非出版して欲しいなぁ・・・。とてつもなく興福寺に行きたくなる誘惑本でありました!!2011/09/23

樹(いつき)

5
興福寺の阿修羅像の細部のアップの写真がうれしい♪阿修羅の魅力を改めて認識2009/06/09

半色

2
また行きたくなりました、興福寺。この前は国宝館周辺しか散策できなかったので、今度は境内全てを。京都も好きですが、奈良の方ものんびりした雰囲気があって好きですね。2014/03/07

ybhkr

1
仏像は好きだけど、イマイチ流行に乗り切れないっす…と、思っていた大人気の興福寺の阿修羅像。しかし、かこさとし先生のすばらしきプレゼンで、だんだん気になって、気づいたらすごく好きになってました。ブームの頃の日経大人のOFFやサライをほとんど流し読みで処分してしまったのが悔やまれるが、そのときは本当に興味持てなかったので仕方ない。かこさとしおそるべし。たくさんいる阿修羅や八部衆の中でも興福寺のものがずば抜けて素晴らしいのは写真だけでもよくわかった。製作過程もなかなか興味深く読めた。他の阿修羅本も読みたい。2015/09/24

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/367
  • ご注意事項

最近チェックした商品