誰でも、みんな知っている―これは、アレだな

個数:
電子版価格
¥1,760
  • 電子版あり

誰でも、みんな知っている―これは、アレだな

  • ウェブストアに5冊在庫がございます。(2025年10月19日 22時24分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 264p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784620328416
  • NDC分類 914.6
  • Cコード C0095

出版社内容情報

終わらない戦争、ネット上での止まない誹謗中傷にデマ拡散――人間はいったい何をしているのか。もはや期待できるのはAIだけなのか。「気分はもう内戦」「科学者という蛮族」「失敗の神様」など、混迷の時代を生き抜く思考のヒントが詰まった最新コラム。


【目次】

内容説明

何が起こっても驚かないかも。終わらない戦争、ネット上の誹謗中傷にデマ拡散―。人間はいったい何をしているのか。もはや期待できるのはAIだけなのか!?混迷の時代を生き抜く思考のヒント。

目次

まだAIではありません
友だちにするなら人間よりロボット
シジュウカラの方がまともだよ
恋文はいまどうなっているのか
「編み物」という自由
「木」に学べ
カフカと数学
考現学ってなんだ
『紫電改のタカ』を知っていますか
レインマンからレインウーマンへ
デジタルの国のアリス
ぼくらはみんなサリエリだ
アレは「良いこと」もしたのか?
山田くんと谷川さん
昭和の名優
パレスチナ、「これ」と「アレ」
哀れなるものたちの親たち
ジーニャは戦争へ行った
「語学の天才」になる方法
失敗の王様〔ほか〕

著者等紹介

高橋源一郎[タカハシゲンイチロウ]
1951年、広島県生まれ。作家。81年「さようなら、ギャングたち」でデビュー。88年『優雅で感傷的な日本野球』(河出書房新社)で第1回三島由紀夫賞。2012年『さよならクリストファー・ロビン』(新潮社)で第48回谷崎潤一郎賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

しゃが

39
自分でも漠然と感じていたことを「これは、アレだな」と繰り返しや同じ関連だとひも解いてくれて納得感があった。また、本好きにはたまらない、もう一度それらの作品を読み返したくなる。映画もアニメもマンガも観たくなる。谷川俊太郎さんの葬儀は沁みた。源一郎さんのものを視る眼が好みだ。2025/10/01

tetsubun1000mg

14
ウクライナ、中東など終わらない戦争、ネットでの誹謗中傷など今回はかなりフラストレーションが溜まっておられるようだった。 「アメリカファースト」というような政治家や政党も増えてきているが、「これは、アレだな」と歴史を振り返って同じ傾向や考え方だと証されている。 映画の話も出てくるが、かなり選び方が独特で自分では選ばないジャンルでした。 高橋源一郎氏の知識と経験でないと出てこないと思われる文章なので興味深い内容でした。2025/09/12

katokicchan

11
高橋さんがパーソナリティのNHKラジオの「飛ぶ教室」はすごく良くて、可能な限り聴いているが、このエッセイもその新書化と併せて息の長い連載。こちらはサンデー毎日なので文字だけど、ラジオの語り口と同様、面白いエッセイとなっている。これだけ長く続くとネタ探しも大変だと思うが、いつまでも読み続けたいエッセイ。2025/09/10

みつみつみつ

1
新しいことを知れるから面白いです。 しかも詳しく教えてくれる。2025/09/26

tess

1
面白かった。子どもが若いということは奥様も若いということですね。これは、アレだな。笑2025/09/24

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22746607
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ドワンゴ」にご確認ください。

最近チェックした商品