ルポ 秀和幡ケ谷レジデンス

個数:
電子版価格
¥1,760
  • 電子版あり

ルポ 秀和幡ケ谷レジデンス

  • 提携先に7冊在庫がございます。(2025年05月26日 13時43分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 240p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784620328263
  • NDC分類 365.36
  • Cコード C0095

出版社内容情報

人気の「秀和シリーズ」かつ渋谷区、駅歩4分。最高の立地のマンションでひそかに恐怖の独裁管理が敷かれていた。そこに立ち上がったのは一人の女性だった。ひそかに賛同者をつのり、自由を取り戻すまでの4年間の闘いを追ったルポルタージュ。

内容説明

マンション自治を取り戻すべく立ち上がった住民たちの闘争1200日の記録。東京・渋谷区の一等地にとんでもないマンションがある(全ては一本の電話から始まった―)大量の謎ルール、25年超の不透明な独裁体制…そこは、通称「渋谷の北朝鮮」

目次

第1章 立ち上がる住民たち(「秀和レジデンス」はただのマンションシリーズにあらず;平和なマンション生活は30年前に一変 ほか)
第2章 海辺の町のもう一つの闘い(都心と海辺。二つのマンションを繋ぐ糸;荒れに荒れた23年間ぶりの総会 ほか)
第3章 有志の会、戦略を練る(匿名での活動の難しさ;全区分所有者向けに匿名文書を送る ほか)
第4章 変化を受け入れ再出発(“悪評”も一時と高をくくって入居したが…;総会で目にした異様な光景 ほか)
第5章 決裂と再生―そして迎えた運命の日(なぜ桃尾は代理人弁護士を引き受けたのか;弁護士からの指令と戦略指導3要点 ほか)

著者等紹介

栗田シメイ[クリタシメイ]
ノンフィクションライター。1987年、兵庫県生まれ。広告代理店勤務、ノンフィクション作家への師事、週刊誌記者などを経て現職。スポーツや政治、経済、事件、海外情勢など幅広く取材する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

おいしゃん

30
聞き覚えがある著者と思ったら、スルガ銀行のかぼちゃの馬車事件のルポも書いてて納得。北朝鮮のような独裁管理組合のマンション、ルポ好きとしてはよくぞ取り上げてくれた!という内容だった。住む身としてはたまったものではないが、読み物としては最高に面白かった。2025/04/09

とも

16
日本一有名なマンションである秀和幡ヶ谷レジデンス。管理組合と住民有志の闘いを描いた一冊。ネタとして楽しむのはいいがルポルタージュとして読むとしんどい。住民のみなさまおつかれさまでした。2025/05/19

都忘れ

11
そのマンションには、傍から見て理解しがたい理不尽なルールが存在して、長年君臨している理事長を頂点とする管理組合の独裁体制に敷かれていた。入居は管理組合の面接が必須、引越の荷物チェック、ふろ釜などの修繕はダメ、ヘルパーなどの17時以降の出入り禁止等々。モンスター化した理事長達への抵抗も逆に人格攻撃となり、八方ふさがり状態。こうした状態を打開すべく立ち上がった住民たちの長年に渡る闘争を描いた一冊だった。あきらめずに身を削って戦い抜いた先もけっして楽観はできない現実だが、住民側の勝利という結果に少しだけ安堵した2025/05/18

hideto

11
昔、幡ヶ谷に住んでいたことがあり、このマンションを見つつ駅に向かっていたことが多々。駅に近くていいマンションだななんて思ってましたが、とんでもない裏事情が。読み進めるにつれ、今時、こんな変な縛りのあるマンションがあっていいのか!?という思いが募らずにはいられませんでした。住民と理事会との長きにわたる攻防。劇的な総会の結果、住民が得たのは平和、ではなくまだ続く旧理事会との攻防というのがリアルならではでしょうか。自分の住んでいる場所は大丈夫だろうか?という気にもさせてくれる内容でした。2025/04/08

awe

9
「渋谷の北朝鮮」と呼ばれる異様なマンションが渋谷の一等地にある、そんな話は噂では聞いていた。20年以上理事会メンバーが変わらない状況で、「独裁政権」が、管理規約にないルールを住民に押し付け、圧政を敷くという事態がここ最近まで続いていた。友人を泊めただけで宿泊料を請求されたり、17時以降業者立ち入り禁止とし、介護ヘルパーを館内に入れなかったり、入居時に理事会との面接があり、それに合格しないと入居できなかったり。◆こうした事態に住民が抗議しても聞き入れらず、理事会の入れ替えも、総会の過半数の賛成がないと成立2025/03/15

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22385318
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品