たのしむ知識 菊地成孔と大谷能生の雑な教養

個数:
電子版価格
¥2,530
  • 電子版あり

たのしむ知識 菊地成孔と大谷能生の雑な教養

  • ウェブストアに19冊在庫がございます。(2025年05月20日 06時43分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 272p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784620328041
  • NDC分類 914.6
  • Cコード C0073

出版社内容情報

音楽家&批評家の最強コンビが10年ぶりに帰ってきた。                 
激動の〈ローリング・トゥウェンティーズ〉を生き延びろ!                              『憂鬱と官能を教えた学校』『東京大学のアルバート・アイラー』以来、音楽と文化を語らせて他の追随を許さない最強コンビによる最新作がついに登場。                                    坂本龍一の死、「夢グループ」化するミュージシャンたち、偉大なるジャッキー・チェン、コロナ禍の日々、現代批評家番付……「音楽」「映画」「社会/思想」「文芸」「サブカルチャー」各ジャンルを、縦横無尽に斬りまくる。過激でゆかいな〈シン・教養読本〉。

内容説明

雑味のない教養なんて、かみごたえないよ。すべてのカルチャーへ愛をこめて―『東京大学のアルバート・アイラー』『アフロ・ディズニー』の最強コンビが放つ、波乱の2020年代を生きるための対話。

目次

1 話せばわかるか
2 長電話
3 闘争のエチカ
4 たかが映画じゃないか
5 老イテマスマス耄碌

著者等紹介

菊地成孔[キクチナルヨシ]
1963年生まれ。音楽家、文筆家。菊地成孔とペペ・トルメント・アスカラール、菊地成孔クインテット、新音楽制作工房を主宰する他、ジャズ・ドミュニスターズ、Q/N/Kとしても活動

大谷能生[オオタニヨシオ]
1972年生まれ。音楽家、批評家。数多くのバンド、セッションに参加する他、演劇・ダンス作品など舞台芸術にも深く関わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Tenouji

19
面白かったですね。ゲンロン・ロックフェス、是非、やってほしいですね。「言葉」メインではないアウトプットをしてみる、個人としても重要な視点のように思えます。「言葉」はフィードバック機能を持ち、コンピュータは「加速」装置なんですよね。SNSは、それを融合して社会レベルで実現したアプリ。過去にはなかった速度でフィードバックが返ってくるシステムをどこで使うか、加速できないものとどう組み合わせるか、そんなことを考えさせられる内容でした。2024/09/04

阿部義彦

18
約10歳違いの音楽家である、菊地成孔さんと大谷能生さんの対談集。年上の菊地さんが、私の二歳下で、という事はモロYMO AGE で対談の直前に坂本龍一が亡くなった事もあり、YMO界隈の話題で盛り上がります。対談という事で過去に出た対談本5冊にオマージュを捧げてます。私が読んだのは糸井重里さんのと、近く復刻される坂本龍一の『長電話』の二冊だけでした。出てくる話題も、橋本治、筒井康隆、小林信彦等、私の世代の読者家では常識範囲ですが、若い世代には追ていけるか、菊地成孔さんのCDは初代スパンクハッピーのみ持ってます2024/08/06

hf

4
ジビエの手強いやつと固いパンだけでエロくなっちゃうよ俺は。(254)、そもそも俺は、今の三十代四十代にはほぼほぼ期待してない。(277)、最後の章「老イテマスマス耄碌」で女とかセックスについて語るところでなにやら凄みを感じた。凄い本であるような気がした。つまりこの2人ももうすぐ死んでしまうかもしれないとおもった。小林信彦とカサヴェテスの話が少し出ていて嬉しかった。2024/11/20

caniTSUYO

4
実はスポーツ少年で県大会に出てたりプログラミングしてたり、映画を解離して観ていたなどの衝撃的事実が発覚した大谷能生が企画!対談本をテーマにした二人の対談からは相変わらずアクロバティックにあらゆる方向に飛躍! 闘争のエチカを題材にした言論話は面白く「言論人をステージに引っ張り出せるのは我々…」という意気込みはマジでやってほしい!また、通底奏音のようにYMOへのレクイエムになってるいるが、二人とも音楽の原始体験が地元の祭りで、その時感じたヤバい音の鳴りを芸能山城組でなく、YMOに感じるという話がすごくイイ話!2024/09/26

Muromi

3
面白かった。本当にこのお二方の情報量の多さとボキャブラリーの豊富さには圧倒される。それでいて軽妙だからたまらない。2025/04/08

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21947144
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品