出版社内容情報
各地に根を張り生きる人々の姿を通じて、現代のアメリカを描く。全米50州をくまなく歩いたボーン・上田賞受賞記者による渾身のルポ
内容説明
スラム、国境、最果ての島、KKKの巣窟―。50州を訪ねて出会った「不条理」と闘う人々。ボーン・上田記念国際記者賞受賞ジャーナスリトの“忘れられない10の物語”。
目次
第1章 心の「故郷」を蝕む悪魔の薬―ウエストバージニア州チャールストン
第2章 KKKに会いに秘密の森へ―ケンタッキー州ドーソンスプリングス・ペンシルベニア州ポッター郡
第3章 最期の決断―オレゴン州セーラム
第4章 温暖化で沈む島の小さな暮らし―アラスカ州シシュマレフ島
第5章 BLM発祥の「世界最凶」の街―カリフォルニア州オークランド・フロリダ州パークランド
第6章 反骨の記者の「リメンバー・パールハーバー」―マサチューセッツ州グロスター・テネシー州オークリッジ
第7章 可視化された100万の性犯罪者たち―カリフォルニア州アタスカデロ、サンノゼ
第8章 死の灰にまみれたアメリカ人―カリフォルニア州サンディエゴ・ワシントン州ハンフォード、リッチランド
第9章 寛容と排外主義のボーダーで―テキサス州マッカレン、リオブラボー、リオグランデシティ
第10章 分断、その深き淵より―オハイオ州アシュランド
著者等紹介
國枝すみれ[クニエダスミレ]
1967年、東京生まれ。湘南で育つ。慶應義塾大学、ミシガン大学大学院で学ぶ。1991年、毎日新聞に入社。英字新聞毎日デイリーニューズ編集部、ロサンゼルス、メキシコ、ニューヨークで特派員。05年、長崎への原爆投下後に現地入りした米国人記者が書いたルポを60年ぶりに発見して報道し、ボーン・上田記念国際記者賞を受賞。引っ越し18回(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
trazom
パトラッシュ
アキ
たまきら
おかむら
-
- 電子書籍
- 美顔のススメ