出版社内容情報
自分の意見が言えない、自己表現が苦手、他人に気を遣いすぎて疲れてしまう……。
そんなあなたでも大丈夫! 心がちょっとだけ軽くなる7つの魔法。
内容説明
自分の意見が言えない、自己表現が苦手、他人に気を遣いすぎて疲れてしまう…でも大丈夫!心がちょっとだけ軽くなる7つの魔法。
目次
第1章 客観性の魔法 「もう一人の自分」になって自分のことを見る
第2章 言葉の魔法 言葉のチカラを利用する
第3章 環境の魔法 元気になれる環境を整える
第4章 行動の魔法 ちょっとだけ動いてみる
第5章 俯瞰の魔法 自分と他人に対する視点を変えてみる
第6章 想像力の魔法 イメージして、現実的に対処する
第7章 貢献の魔法 だれかの役に立つ
著者等紹介
有川真由美[アリカワマユミ]
作家、写真家。鹿児島県姶良市出身。熊本県立熊本女子大学生活科学部生活環境学科卒業、台湾国立高雄第一科技大学応用日本語学科修士課程修了。化粧品会社事務、塾講師、衣料品店店長、着物着付け講師、ブライダルコーディネーター、フリー情報誌編集者など、多くの職業経験を生かして、働く女性へのアドバイスをまとめた書籍を刊行。46カ国を旅し、旅エッセイも手掛ける。著書多数。韓国、中国、台湾でも翻訳される。内閣官房すべての女性が輝く社会づくり推進室「暮しの質」向上検討会委員(2014‐2015)。日本ペンクラブ会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
みなちゅう
0
心がざわッとしたら深呼吸。自分にとっての不要・不適・不快を見極め手放すこと。7つの魔法のなかで貢献の魔法が心に残った。やってあげるという恩着せがましい気持ちになったらやめる。ここ、大事だと感じた。2024/12/02
Rin
0
本当のところどうしたい?答えが出るまで問い続ける。自分の欲しいものを把握すると、心地よいものが集まる。幸せになるには、自分を変えるのではなく、自分に戻ること。 したい?したくない?自分はどうしたいのか問い続けてハッキリさせると、自分ですべてを選んでいることに気がつき、強くなれる。 感じたこと、ネガティブなことも素直に口にしてみる。伝えることで自分がどう感じているのかわかる。自分を好きになる選択をすれば責任は苦にならない。言い訳をしないことは自分をの人生のハンドルを握ること。夢中になれることを見つける 2020/12/10
どらやき
0
気になる所からサッと読める。自分の気持ちを客観的に見る事大事だなぁと…実行していきたい。もう一度気になる部分をメモして読みたいです。2020/12/06
-
- 和書
- 21世紀のリベラルアーツ