生きづらさについて考える

個数:

生きづらさについて考える

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年04月26日 07時37分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 302p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784620325989
  • NDC分類 304
  • Cコード C0036

出版社内容情報

今の日本の社会は本当に風通しが悪い。生きづらい時代だ。読むと気が滅入りそうなのに、生きる力が湧いてくるウチダ式ニッポン再生論!

内容説明

この国の「暗さの原因」がわかれば、次に打つ手が見えてくる。時代がどうあれ生き延びてゆくためのウチダ流哲学。

目次

第1章 矛盾に目をつぶる日本人(私たちは歴史から何も学ばない;小津安二郎の写真から ほか)
第2章 気が滅入る行政(日本社会全体が「株式会社化」している;安倍政権と米朝対話 ほか)
第3章 ウチダ式教育再生論(「教育」まで株式会社化したこの国の悲劇;格付けできないのが「知」 ほか)
第4章 平成から令和へ生き延びる私たちへ(平成から振り返る、昭和的なもの;ウチダ式ニッポン再生論―東北に優先して資源を集中させよ ほか)
第5章 人生100年時代を生きる(破局の到来;定年後をどう生きるか ほか)

著者等紹介

内田樹[ウチダタツル]
1950年東京都生まれ。神戸女学院大学名誉教授、京都精華大学人文学部客員教授、昭和大学理事。東京大学文学部仏文科卒業、東京都立大学大学院人文科学研究科博士課程中退。専門はフランス現代思想、武道論、教育論など。神戸で哲学と武道研究のための私塾凱風館を主宰。合気道七段。「私家版・ユダヤ文化論」で第6回小林秀雄賞、『日本辺境論』で第3回新書大賞、執筆活動全般について第3回伊丹十三賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

tokko

40
内田先生の言うとおり、政治の話になると暗雲が垂れ込めたような陰鬱な気分になりますよね。だって誰も未来に対して前向きになってないですから。というか悲観的にすらなっていなくて、現実を正確に受け止めることすらできていません。公共性を最も問われるはずの人たちが、公共の福祉よりも私利を優先させていませんか。そうかと思えば中学校で「道徳」、高校の社会科で「公共」を必須化するなど…そんなことで本当に公共人が育つと思っているのでしょうか。2019/09/10

金城 雅大(きんじょう まさひろ)

37
内田樹の最新刊。 2018年頃の様々なトピック(政治やら教育やら)を取り上げて、いつもの内田節を炸裂させている。 この手の本は「旬物」なので、出たら即読まないと急速に鮮度は落ちる。 割とスラスラ読めた理由は、著者が何かにつけて口にする「意識的なリーダビリティ」の工夫以上に、個人的に内田節との相性が良いというのが大きい。 まぁとにかく、内田樹をどれか1冊薦めるとしたら確実に本書ではないことは自信を持って言える(笑)2019/10/05

Kaz

34
さすが内田先生。近年の日本を覆う閉塞感が、どういう所から来ているのかを、分かりやすく解説してくれている。最もトリビアだったのは「あとがき」にある中央年齢の話。少子高齢化が加速する日本が世界ランク1位なのは分かるが、トップ10カ国中9ヵ国が先の大戦の敗戦国という事実から、その遠因を突き止める仮説は「確かにそうかも」と思わされた。1945年8月15日の敗戦を喜んだ戦中派世代の減少が、世の中を暗くしているというのは納得。愛する人を戦争で失う心配から解放されときに、「敗けて良かった」とは確かに誰でもそう思うよな。2020/08/20

spatz

32
様々な媒体に書かれたもの、時事ネタ多く必然的に政治的になりので、暗め、と本人もいう。自分はとても楽観的なのにと。うなずけるし、多くに既視感。彼のいうことは一貫してるからこれでよい。まだうまく言葉にならぬが、末尾の戦後の捉え方、の論考に、なぜこの人の書くものがピンとくるのかおぼろげにその尾が見えたきもする。はるか昔学生時代にすこし考えていたこととつながるのだ。戦後史みたいのをやりたかったので。(中米ソ連韓国その他火種の多い地域)その言語に翻訳されて当事者に読まれることも意識している、は大切なことだな。2021/04/22

aloha0307

32
心理学、医療からの考察ではなく、政治経済、教育etc.多くの分野の論評をきちんと整理し、構成も巧みな本書。冒頭「今の日本社会は60年代に比べると、とても風通しが悪い。 息が詰まりそうだ。世界は移行期的混乱のうちにあり、すべての面で既存システムやルールが壊れかけているのに、 日本社会はその変化に柔軟に対応できず、硬直化」に膝をポン!印象深かったのは、文学を学ぶ意味、交流の楽しみ、中年からの習い事でした✿ 直感重んじる内田節炸裂でしたよ☺2019/12/15

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/14085150
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。