荻原博子の貯まる家計

個数:
電子版価格
¥999
  • 電子版あり

荻原博子の貯まる家計

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年05月22日 00時41分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 222p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784620325897
  • NDC分類 591.8
  • Cコード C0036

出版社内容情報

貯蓄ゼロの人が急増中。貯金の法則を知ると、驚くほどよく貯まる ! 庶民の味方として名高い著者が「貯まる仕組みのつくり方」をズバリ教えます。

内容説明

老後に差が出る!貯金ゼロからの「貯める」「増やす」「守る」。

目次

第1章 貯まる家計の第一歩は「貯金」から―貯金の法則を知れば驚くほど貯まる!(お金を貯めるには、順番がある!;サラリーマン(会社員)のお金の貯め方 ほか)
第2章 年金をきちんと理解すれば、家計は驚くほど改善される!(給与明細、見ていますか?給与明細から自己負担額を知る;公的年金は子育てにも力を発揮 ほか)
第3章 医療費と保険は、知っていれば怖くない!(医療費の自己負担は、実はそんなに多くない;「先進医療」は、誤解されている ほか)
第4章 「投資」を疑う!―瀕死の銀行があなたの貯金を狙っている(投資なんて、おやめなさい!;銀行が、あなたの預金を狙っている ほか)
第5章 賢く働き、豊かな家計に!(退職後も、賢く働こう!;働き方を変えると、年金はフルにもらえる ほか)

著者等紹介

荻原博子[オギワラヒロコ]
1954年、長野県生まれ。経済ジャーナリスト。経済事務所に勤務後、1982年にフリーの経済ジャーナリストとして独立。難しい経済と複雑なお金の仕組みを、わかりやすく解説。早くからデフレ経済の長期化を予測し、家計のスリム化や現金の重要さ、ローンの危うさを説き続ける。「サンデー毎日」をはじめ数多くの雑誌、新聞に連載中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

かおりん

23
大事なコツは「貯まる仕組みを作ること」「無駄な出費をしないこと」「稼ぐ」生命保険は保険料が安い保険がいい会社。生命保険はアフターフォローのない商品。金融庁が投資を、資産形成という言葉に変えている。うっかり信じて購入すれば大損するかも。金融緩和の影響で銀行は瀕死の状態。投資は長期投資のほうが危ない。投資信託で儲けるのは販売サイド。私も銀行に勧められて長期保有してるけど、ここまで良くないとは考えてなかった。何が正しいかは色々調べてみたい。定年退職後の稼ぎについてはまだ関係ないからサラリと読みすすめた。2020/08/19

ごへいもち

23
今年から有給休暇の取得は労働者の権利から雇用側の義務になったのか~。その他いろいろきっぱり2019/07/21

zag2

13
久しぶりにマネー本に手を出しました。これからしばらくの間、おさらいを兼ねて読んで行こうと思っています。人気の荻原さんの本なので、ちょっと期待したのですが、うんうんと思うところはあるものの、買って読むのはちょっともったいないかなぁというのが素直な感想です。2021/03/29

あいくん

10
☆☆☆2019年6月に出た本です。荻原さんの講演を2019年8月に聴きましたので、直近の著書になります。荻原さんの著書は何冊か読んでいました。聴衆は中ホールに300名ほどでした。内容はこれまで本に書かれていた範囲内ですが、本人から直に聴くのは身につくような気がします。 この話を夫婦で聞いたのも意味はあります。 定年退職後の働き方についてもいろいろ書かれています。2019/08/19

ユウティ

2
キャラで売っているような本だと少し偏り?というか、個性が強すぎなのだろうか。内容を吟味する前にたじたじしてしまう(笑)キャッシュカードを2枚作れるは初めて知ったので、家計の管理方法に選択肢がひとつ増えてありがたかった。2021/08/21

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13790612
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品