2030年 日本経済復活へのシナリオ―15人のリーダーが語る日本の未来

個数:
電子版価格
¥1,899
  • 電子版あり

2030年 日本経済復活へのシナリオ―15人のリーダーが語る日本の未来

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 217p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784620325262
  • NDC分類 332.107
  • Cコード C0034

出版社内容情報

凋落を続ける日本経済、問題の核心はどこにあるのか? 世界が少子高齢化に直面する中、「課題先進国」が世界に打って出る秘策とは?中国やアジア諸国の台頭、長引くデフレ、少子高齢化......
「ジャパン・アズ・ナンバーワン」と言われたかつての面影は、どこへ消えたのか。
日本は、どこで何を間違ったのだろうか。
IoT、AI、Industry 4.0、Society 5.0といった次の時代のキーワードが、少子高齢化というピンチをチャンスに変える。
巨大産業化するシルバービジネスをリードする国際ビジネス人材の育成こそ、日本がいま取り組むべき課題である。
日本のIT戦略を長年に渡って分析する著者が語るグローバル敗戦の理由とはなにか?
また政財界のリーダーたちと語る「2030年日本経済再生シナリオ」とは?

第I部 五つの課題―第一線で眺めた、日本の半世紀

第II部 日本経済を分析する
世界唯一の?少子高齢化人口減少社会?に生きる
情報革命と高齢社会の融合がデジタル未来社会を創造する
情報通信産業とAIイノベーション
国際展開「4対96の世界へ」
超高齢社会シルバービジネスはグローバル巨大産業へ
国際ビジネス人材の不足を解決する世界一流の大学教育・企業研修とは
世界電子政府ランキングに見る未来の政府課題

第III部 各界のリーダーと考える、日本の未来
シンポジウム1「IoT・AI・イノベーション新未来」を語る
シンポジウム2「日本の未来│少子高齢化人口減少社会」を語る

第IV部 提言―日本経済復活の具体策

小尾敏夫[オビトシオ]
著・文・その他

岩崎尚子[イワサキナオコ]
著・文・その他

内容説明

中国やアジア諸国の台頭、長引くデフレ、少子高齢化…「ジャパン・アズ・ナンバーワン」と言われたかつての面影は、どこへ消えたのか。日本は、どこで何を間違ったのだろうか―。日本のIT戦略を長年にわたって分析する著者が語るグローバル敗戦の理由。そして、政財界のリーダーが集結し議論された「2030年日本経済再生シナリオ」とは?

目次

第1部 五つの課題―第一線で眺めた、日本の半世紀(日本の情報通信産業の未来)
第2部 日本経済を分析する(世界唯一の“少子高齢化人口減少社会”に生きる;情報革命と高齢社会の融合がデジタル未来社会を創造する;情報通信産業とAIイノベーション;国際展開「4対96の世界へ」;超高齢社会シルバービジネスはグローバル巨大産業へ;国際ビジネス人材の不足を解決する世界一流の大学教育・企業研修とは;世界電子政府ランキングに見る未来の政府課題)
第3部 各界のリーダーと考える、日本の未来(シンポジウム1「IoT・AI・イノベーション新未来」を語る;シンポジウム2「日本の未来‐少子高齢化人口減少社会」を語る)
第4部 提言―日本経済復活の具体策

著者等紹介

小尾敏夫[オビトシオ]
早稲田大学大学院教授。慶應義塾大学で学士・修士号、早稲田大学にて博士号取得。国連開発計画の企画担当官、コロンビア大学主任研究員、労働大臣秘書官などを経た後、早稲田大学にて教鞭を執る。北京大学など海外七大学の客員教授などにも就任したほか、情報通信産業についての深い知見、及び海外経験で培った豊富な人脈をもとに、内閣府IT戦略本部委員をはじめ多数の政府諮問委員を歴任。国連ITU事務総長特別代表、OECDやユネスコなど国際機関の座長を多数務める

岩〓尚子[イワサキナオコ]
早稲田大学総合研究機構電子政府・自治体研究所教授。早稲田大学大学院にて博士号(国際情報通信学)取得。早稲田大学商学研究科(MBA)、理工学部、政治学研究科をはじめ、文理を横断し情報通信技術とそのアプリケーション活用について教鞭を執る。北京大学、シンガポール南洋理工大学などで研究員に就任。専門は「超高齢社会におけるICT利活用(シルバーICT問題)」「CIO(高度IT人材)」「災害対策とBCP」「女性とICT」など。総務省、経済産業省、外務省などの委員を歴任するほか、2017年4月よりNPO法人国際CIO学会理事長を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ちゃん

1
2030年を軸にまとめられているところはわかりやすかったが、どうも全て抽象的で悲観的な気分にしかならなかった。2021/10/04

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12879759
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品