Autodesk AutoCAD 2019/Autodesk AutoCAD LT 2019公式トレーニングガイド

個数:
  • ポイントキャンペーン

Autodesk AutoCAD 2019/Autodesk AutoCAD LT 2019公式トレーニングガイド

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 510p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784822296742
  • NDC分類 501.8
  • Cコード C3004

出版社内容情報

本書は、AutoCADを初めて使う人がAutoCAD 2019 / AutoCAD LT 2019の操作方法を身につけて、効率よく図面を作成できるようになるための学習書です。集合研修時の教材として、また自習書としてもご使用いただけます。
AutoCADの上手な使いこなし方が確実にマスターできるように、実習を豊富に用意しました。実習の手順を示したPDFファイル、実習に必要なDWGファイル、実習の操作手順確認できる動画ファイル(WMV形式)を弊社Webサイトからダウンロードできます。

2019版では第16章「図面データを管理する」の内容を追加しました。

なお、本書の学習はWindowsをOSとする環境での基本的なファイル操作ができることを前提としています。

Autodesk AutoCAD 2018/Autodesk AutoCAD LT 2018公式トレーニングガイド

はじめに
監修者より
本書の使い方、本書の表記

第1部  AutoCADの基礎
第1章 基本操作を理解する
レッスン1 AutoCADのインタフェース
レッスン2 AutoCADの基本操作
実習:図面内でズームおよび画面移動を行う
第2章 オブジェクトを作成する
レッスン1 データを入力する
実習:データを入力する
レッスン2 基本的なオブジェクトを作成する
実習:基本的なオブジェクトを作成する
レッスン3 作図補助設定を使用する
実習:オブジェクトスナップを使用する
実習:極トラッキングとPolar Snapを使用する
実習:オブジェクトスナップ トラッキングを使用する
レッスン4 画層を使用する
実習:画層を使用する
レッスン5 高度なオブジェクトの作成、修正
実習:ポリラインを作成および変更する
実習:スプラインを作成する
実習:楕円を作成する
第3章 オブジェクトを編集する
レッスン1 オブジェクトを選択する
実習:オブジェクトを選択する
レッスン2 効率よくオブジェクトを選択する
レッスン3 オブジェクトを操作する
実習:オブジェクトを移動する
実習:オブジェクトを複写する
実習:オブジェクトを回転する
実習:図面内のオブジェクトを鏡像化する
実習:オブジェクトの尺度を変更する
実習:オブジェクトをストレッチする
レッスン4 オブジェクトを修正する
実習:オブジェクトをトリム、延長する
実習:平行なオブジェクトとオフセットを作成する
実習:オブジェクトを結合する
実習:オブジェクトを部分削除する
実習:フィレットコーナーを作成する
実習:面取りコーナーを作成する
実習:図面内のオブジェクトを配列複写する
レッスン5 オブジェクトプロパティを操作する
実習:オブジェクトプロパティを変更する
実習:オブジェクトプロパティを操作する
実習:クイックプロパティを使用する
実習:オブジェクトプロパティをコピーする
実習:線種を使用する
レッスン6 オブジェクトを計測する
実習:図形情報を取得、オブジェクトを計測する
第4章 図面注釈を作成する
レッスン1 AutoCADにおける尺度の概要
レッスン2 テキストオブジェクトを作成する
実習:マルチテキストを使用する
実習:1行文字を作成する
実習:文字を編集する
実習:文字スタイルを使用する
レッスン3 ハッチングオブジェクトを作成する
実習:ハッチングを作成する
実習:塗り潰しとグラデーションを作成する
実習:ハッチングパターンと塗り潰しを編集する
レッスン4 寸法オブジェクトを作成する
実習:寸法を作成する
実習:寸法スタイルを修正する
実習:寸法を編集する
レッスン5 マルチ引出線オブジェクトを作成する
実習:マルチ引出線を使用する
レッスン6 自動調整中心マーク、中心線を使用する
実習:自動調整中心マーク、中心線を使用する

第2部  AutoCADビギナー編.図面を効率よく作成するために
第5章 図面を印刷し、パブリッシュする
レッスン1 レイアウトを使用する
実習:レイアウトを作成する
実習:ビューポートを作成し、操作する
レッスン2 ページ設定を使用する
実習:ページ設定を作成してアクティブにする
レッスン3 図面を印刷する
実習:図面を印刷する
レッスン4 ファイルへパブリッシュする
実習:DWFをパブリッシュする
実習:転送セットを作成する
第6章 異尺度対応注釈を使いこなす
レッスン1 注釈尺度の概要
実習:注釈尺度を使用する
実習:既存の図面を更新して異尺度対応オブジェクトを使用する
レッスン2 注釈尺度をコントロールする
実習:注釈尺度をコントロールする
第7章 表オブジェクトを使用する
レッスン1 表オブジェクトを使用する
実習:寸法の表を作成する
第8章 ブロックを使用する
レッスン1 ブロックを使用する
実習:ブロックを作成して挿入する
実習:Design Centerを使用する
実習:ツールパレットから内容を追加する
第9章 図面テンプレートを作成する
レッスン1 図面テンプレートを作成する
実習:図面テンプレートを作成する

第3部  AutoCADエキスパート編.個人の生産性を向上させるために
第10章 パラメトリック図面を作成する
レッスン1 パラメトリックデザインの基礎
実習:パラメトリックデザインを作成する?建築図面
実習:パラメトリックデザインを作成する?機械設計
レッスン2 幾何拘束
実習:幾何拘束を作成、編集する
レッスン3 寸法拘束
実習:寸法拘束を追加する
高度な実習:機械設計?2Dパラメトリックデザイン
高度な実習:建築設計?2Dパラメトリックデザイン
第11章 コンテンツを再利用する
レッスン1 アクションとパラメータによるダイナミックブロックを作成する
実習:ドアのダイナミックブロックを作成する
実習:流し台のダイナミックブロックを作成する
レッスン2 拘束パラメータを使用するダイナミックブロックを作成する
実習:拘束パラメータを使用するダイナミックブロックを作成する
レッスン3 高度な拘束パラメータを使用するダイナミックブロック
実習:複雑な拘束パラメータを使用するダイナミックブロックを作成する
高度な実習:機械設計?角ブラケットのダイナミックブロックを作成する
高度な実習:建築設計?窓のダイナミックブロックを作成する
第12章 AutoCADをカスタマイズする
レッスン1 ツールパレットをカスタマイズする
実習:ツールパレットをカスタマイズする
レッスン2 ワークスペースをカスタマイズする
実習:ワークスペースを作成、保存する
実習:リボンの表示をカスタマイズする
レッスン3 ユーザインタフェースをカスタマイズする
実習:ユーザインタフェースをカスタマイズする
レッスン4 コマンドエイリアスをカスタマイズする
レッスン5 アクションマクロを使用する
実習:アクションマクロの作成と編集を行う
第13章 外部参照を使用する
レッスン1 DWGファイルを参照する
レッスン2 イメージやその他のファイルを参照する
実習:DWGファイルをアタッチして外部参照図面を作成する

第4部  AutoCADマネージャ編.設計チームのさらなる効率化のために
第14章 図面データを参照する
レッスン1 属性定義を使用する
実習:属性の編集と書き出しを行う
レッスン2 フィールドを使用する
実習:フィールドテキストを作成する
実習:フィールドを含む属性を作成する
第15章 シートセットマネージャを使いこなす
レッスン1 シートセットを作成する
実習:シートセットを作成する
レッスン2 シートセットを使用する
実習:シートセットをパブリッシュ、転送、アーカイブする
実習:シートセットを使用する
レッスン3 シートセットを設定する
実習:シートセットプロパティを編集する
実習:シートセットのフィールドを使用する
実習:シートセットで属性を使用する
第16章 図面データを管理する
レッスン1 CAD標準仕様を管理する
実習:標準仕様図面により図面を監査する
レッスン2 画僧標準を使用する
レッスン3 図面を比較する
レッスン4 Webで図面データを利用する

索引




井上 竜夫[イノウエタツオ]
著・文・その他

オートデスク株式会社[オートデスク]
監修

目次

第1部 AutoCADの基礎(基本操作を理解する;オブジェクトを作成する ほか)
第2部 AutoCADビギナー編―図面を効率よく作成するために(図面を印刷し、パブリッシュする;異尺度対応注釈を使いこなす ほか)
第3部 AutoCADエキスパート編―個人の生産性を向上させるために(パラメトリック図面を作成する;コンテンツを再利用する ほか)
第4部 AutoCADマネージャ編―設計チームのさらなる効率化のために(図面データを参照する;シートセットマネージャを使いこなす ほか)

著者等紹介

井上竜夫[イノウエタツオ]
AutoCAD R12Jの頃よりCADスクールの講師としてAutoCADやMechanical Desktopの講習を担当。3年間に延べ4000人にトレーニングを行う。その後、オートデスク社の大手販売代理店数社と契約し、トレーニングテキストや製造設計支援プログラムの開発のほか、企業向けのCADトレーニング、コンサルティングなどを行う。2002年10月よりオートデスク株式会社とコンサルタント契約し、オートデスク公式トレーニングマニュアルの開発および、オートデスク社のトレーニング、セミナー講師として製品全般の指導に従事する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品