女は服装が9割―なぜか大切にされる人のルール

個数:
電子版価格
¥1,300
  • 電子版あり

女は服装が9割―なぜか大切にされる人のルール

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 196p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784620325118
  • NDC分類 593.36
  • Cコード C0030

出版社内容情報

仕事を任される、誘いが増える、大切な人に選ばれる。やる気がアップし、他人からも大切にされる印象管理とファッションのコツを解説仕事を任される、誘いが増える、大切な人に選ばれる...。やる気がアップし、他人からも大切にされる印象管理とファッションのコツを解説。

10万人以上のお客様を変えた
元三越のカリスマイメージコンサルタントが教える
"なぜか大切にしたくなる人"になる「外見」磨きのコツ!

声が大きくて目立つわけでも、特別光っているわけでもないのに、なぜか、品があって、だれもが邪険にできない「上質な人」がいます。
そんな「なぜか大切にしたくなる人」になる一番の近道は、「見た目」を磨くこと。
本書は、婦人服一筋に、店長、マーチャンダイザー、商品企画、顧客政策、婦人服部門統括管理を歴任。直接コンサルティングしたお客様は10万人以上。現在は数多くの富裕層や経営者などから信頼厚い国際イメージコンサルタントとして活躍する著者が職場、趣味の集まり、学校、婚活などの場で「大切にされる人」の見た目を整えるコツを伝授します。
第1章 中身を磨く前にその「見た目」を変えなさい! 第2章 「大切にされる人」の服の選び方・買い方 第3章 「大切にされる人」は、服に関心と愛情を注ぐ 第4章 ふるまいは、あなたそのもの

吉村ひかる[ヨシムラヒカル]
著・文・その他

内容説明

第一印象は2秒!写真は0.5秒。ガラッと印象を変えるならトップスの色・形から。パーソナルカラーと勝ち色。クローゼットを育てる「3年計画」…元三越の国際イメージコンサルタントが教える、仕事も人間関係も恋愛もうまくいく服の選び方!

目次

第1章 中身を磨く前にその「見た目」を変えなさい!(服はチョコレートの包装紙;第一印象は2秒。写真は0.5秒 ほか)
第2章 「大切にされる人」の服の選び方(自分のテーマカラーとは;あなたの「DNA」に合った色を知る ほか)
第3章 「大切にされる人」の服の買い方(クラス感は素材と質感に表れる;「投資」の発想で服を選ぶ ほか)
第4章 「大切にされる人」は服に愛情を注ぐ(あなたが服に注ぐように他人はあなたに関心と愛を注ぐ;服の寿命は最低5年 ほか)
第5章 ふるまいは、あなたそのもの(あなたの立ち位置があなたの存在を決めている;トレーに出したお金やカード。それはあなた自身 ほか)

著者等紹介

吉村ひかる[ヨシムラヒカル]
株式会社BEST GRADE代表取締役。国際イメージコンサルタント。服への思いが強く、東京女子大学と文化服装学院をダブルスクールで卒業後、(株)三越(現:三越伊勢丹ホールディングス)に入社。2010年、国際イメージコンサルタントの資格を米国で取得して独立。AICI国際イメージコンサルタント協会認定国際イメージコンサルタント(Certified Image Professional)日本支部ボードメンバー、文部科学省認定一般社団法人パフォーマンス教育協会公認エグゼクティブ・パフォーマンス・インストラクター、文部科学省後援色彩検定1級取得(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

G-dark

17
自分は他人からどう見られたいのか? どんな服を着れば自分らしくいられるのか? といったことについて徹底的に向き合うことで、服装は必ず変えられます。著者はこの本のP14〜15でこのように書いています、服はチョコレートの包装紙と同じだ、と。例えば、味も価格も大きさも全く同じチョコレートのうち、一つは包装紙がボロボロ、もう一つは包装紙が綺麗なら、ほとんどの方が後者を選ぶでしょう、と。「あなたは、“自分を包む包装紙”として、あなたらしい服を選んで着ていますか」(P17から抜粋)という一文にドキッとさせられます。2020/08/01

PAO

15
挑発的な題名は別として内容はとても穏当で長く服と関わってきたきた人の服に対する愛情を感じました。「どう見られるか」よりも「どう見せたいか」というポジティブいやアクティブな感情は従来あまり触れられたことがなかった感覚なので「印象管理」という言葉とともに覚えておくこととします。服とは別なのですが「歩き方」「ふるまい」更には「お金の出し方」についてはとても同感しました。着古した服は「捨てる」や「廃棄」ではなく「手放す」という言い方に優しさを感じ、著者の写真を検索したところ想像通りの柔和な印象の方で得心しました。2018/08/14

FuSa

9
そもそも私はこの本のターゲット層に入ってなかった。汗 まぁでも「印象管理」「投資の発想で服を選ぶ」「クローゼットを育てる」あたりは参考にできそう。2018/07/11

ヨハネス

8
「目指す自分の姿」を決めなければ。決めても、印象を変えたい日はカラーで演出する。定年まで年数は少なくなったけど、1年に2回ずつ3年かけて計画すれば最高の服が揃うなら、できるかな。しかしねえ、買いに行くチャンスがシーズンにせいぜい一度なんでそこで見つかるかどうか。ああ、また言い訳。見た目の印象を調えるモチベーションがこんなにたくさん述べられているというのに。2019/03/01

チャッピー

8
内容的には当たり前のことばかりだけど、じゃあ自分はそれできてる?と考えた時に服装のこととかはとてつもなく変とかでない限り他人は指摘してくれない訳で、何が重要なのか確認の意味でも読んでよかった。日常の振る舞いとか立ち位置のことについては意識して心がけようと思った。2018/08/20

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12679636
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品