荻原博子のハッピー老後―貯金ゼロでも大丈夫!

電子版価格
¥1,210
  • 電子版あり

荻原博子のハッピー老後―貯金ゼロでも大丈夫!

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B40判/ページ数 181p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784620323961
  • NDC分類 367.7
  • Cコード C0036

出版社内容情報

人気の経済ジャーナリストが、人生の黄金期を楽しく過ごすノウハウを紹介。支出を見直し、お金と幸せを備えて乗り切ろう!

内容説明

あなたの家計を無理なく見直す方法、教えます!不安のタネはこれで解消!

目次

第1章 今すぐ始める!「隠れ貧困」8大防衛術(2020年以降は「大不況」を覚悟せよ!;マイナス金利でも「お金を貯める」)
第2章 お金の話―投資、貯蓄、賢い消費の仕方(ぜいたくしてないのに年々貧しくなる中流以上でも危ない家計「隠れ貧困」;「資産の棚卸し」と公的制度の利用で「どんと来い、老後!」といきましょう ほか)
第3章 暮らしの話―働き方を考え、住まい、医療費について知る(経済が大変でも2カ月休暇を取るイタリア人に学ぶ豊かに暮らすコツ;専業主婦の年金総額の10倍稼げる!夫婦で働けば老後はますます安泰になります ほか)
第4章 介護の話―介護の負担を減らし、介護要らずの自分になる(節約買い物術は認知症の予防にもなります!脳を鍛えながらお金も貯まり一石二鳥;介護の決め手は施設とケアマネジャー 自分の中で抱え込まないよう気をつけましょう ほか)

著者等紹介

荻原博子[オギワラヒロコ]
1954年、長野県生まれ。経済ジャーナリスト。経済事務所に勤務後、1982年にフリーの経済ジャーナリストとして独立。難しい経済と複雑なお金の仕組みを、わかりやすく解説。早くからデフレ経済の長期化を予測し、家計のスリム化や現金の重要さ、ローンの危うさを説き続ける。「サンデー毎日」をはじめ数多くの雑誌、新聞に連載中。テレビ、ラジオでもレギュラーを持ち、一貫して、庶民の視点で生活に根ざした独自の“家計論”を展開している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ごへいもち

26
愛情のない夫婦の会話が一日30分という統計結果に愛情が無いのに30分も話す事がビックリと書かれていて同感w2017/07/03

サルビア

19
貯金ゼロでもはいくらなんでも、と思ったけれど、老後のお金は現役時代からの貯金をすることは大切。2019/09/14

あいくん

14
☆☆☆荻原さんが「サンデー毎日」に連載していたものです。日本人の平均寿命は伸び続けています。男性80歳、女性86歳です。30年前には100歳以上は1700名でしたが、2015年には六万人になりました。長い人生を楽しく豊かにすごすためにも、お金を上手に使いこなす技術を身につけようというのがこの本の趣旨です。給料はもう上がらないという自覚を持ち、五十歳でプラスマイナスゼロを目指し、現金主義を徹底し、保険は掛け捨て、夫婦で働き、長く働き年金は遅くもらうようにするというのが鉄則だそうです。2019/01/10

Mayu

11
老後資金2000万円の話が話題になっていますが、私は漠然ともっと必要なのかと思っていたので、実際のところ2000万で足りるのか知りたいと思って読んでみました。子育てなどで貯金が難しい場合、焦って投資に手を出さず、50歳でプラスマイナス0を目指し、年金受給までの15年間で住宅ローンや教育資金だった分を貯蓄に回して年間100万円ずつ貯め、1500万が貯められればOKとする、というのは庶民にも現実的な数字かなとちょっと安心。うちは自営なのでもうちょっと上積みが必要と思いますが。。政府の金融政策の話とか、わかって2019/06/23

ozoz

9
基本は現金主義と先取り積立貯金。わかりやすい言葉で不安をあおることなく、冷静に見つめたアドバイス。高額医療や、傷病手当金は意外と知られてないとか。健康や、良き伴侶や友人は計画的にはいかないけれど「お金」はある程度準備できる。幸福度の高い使い方をしたいものです。2016/10/30

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11065916
  • ご注意事項

最近チェックした商品